赤ちゃんの夜泣きや原因不明の頭痛、肩こり・腰痛・だるさのオンパレードで、新米ママの10人に1人は産後ウツになるのだとか。
赤ちゃんの成長についていけないのに離乳食やハイハイ・つかまり立ちと、どんどんステップアップしていくのも凹む原因に。
いずれは職場復帰する予定をしているママさん、育児しながら会社勤めができるか不安で焦りますよね。
ここでは産後なりやすい体調不調を回復させるポイント、産後に摂取するといい栄養素など、産後のママに役立つ情報をまとめています。
すこしでも早く出産前の体調に戻して気持ちまで元気になれる、お手伝いができれば嬉しく思います♡
産後におこりやすい体の不具合の症状は?
「産後に体がすっきりしないのは自分だけ?ほかのママさんは元気だよね?」
慣れない育児で孤独になるせいで、いまの子育ては孤育てとも言われています。
なかなか産後カラダの具合がよくならないと、さらに気持ちはネガティブに。
いまあなたが感じている産前との体調の違い、次の中で当てはまるものはありますか?
- 産後起こりやすい体の不具合の症状
- 頭痛
- 肩こり
- 腰痛
- 腱鞘炎
- 足のむくみ・引きつり
- だるさ
- めまい
- 微熱
- 風邪をひきやすい
- 気持ちの浮き沈み









たくさんの新米ママが、産後に体の具合がすっきりせずに困っています。
妊娠線や抜け毛、ボディラインの崩れも、新米ママの共通の悩みです。
社会から取り残された感覚におちいって、凹む人が大勢います。
ですが慣れないながらも赤ちゃんを育てる、素晴らしい仕事をどのママさんも頑張っています。
赤ちゃんが0歳なら新米ママも0歳、だからカンペキじゃなくてもかまいません。
「私だけ元気になれない」と凹まずに、楽になるために周りにいる人に手助けをお願いしてくださいね♪
慣れない育児で困ること
出産の大仕事を終えてまもなく待っているのは、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話です。
なかなか自分のペースで動きにくく、思い通りに用事がこなせなくてストレスは貯まる一方。
産後体の具合が回復しにくいのは、さまざまな原因が重なるからと言われています。
近年高齢出産の女性が増えていますが、これも体力の回復が遅くなる理由です。
いつごろ体がスッキリするのか教えて!
出産後スッキリしない体が元気な状態に戻ろうとする時期を、「産褥期(さんじょくき)」といいます。
産後6〜8週間くらいで落ち着いて、だんだん安定してくることが多いです。
ただし完全にホルモンのバランスが安定するには、まだまだ期間が必要です。
産褥期を過ぎても回復しにくい場合は「産後の肥立ちが悪い」と言われ、長ければ1~2年もの期間が必要になるケースもあります。









体の具合がすっきりするのは基本産褥期を目安にすればいいですが、人によって個人差があります。
赤ちゃんの夜泣きの度合いや授乳にかかる手間は、人によって違います。
「自分は自分」と大きく構え、考えすぎないようにしてくださいね♪
産後のすっきりしない体を早く回復させるポイント♪
赤ちゃんが元気で育つためにも、ママの体のコンディションを整えることが大切です。
ここでは産後に体の具合がスッキリしないときに、早く回復させるポイントを紹介します。
体を休めて気持ちもリフレッシュ♪
まずは出産で酷使した体を、しっかり休養させることです。
里帰り出産ができる人は、両親に家事をまかせてゆっくり休ませてもらいましょう。
赤ちゃんが寝ている間は、なにかしようとせずに体を休めるべきです。
里帰り出産ができないママは、家事代行サービスを利用するのもひとつの手段です。
無理なダイエットは避ける
主産後のぽっこりしたお腹は気になりますが、無理なダイエットは控えましょう。
産後は体を元に戻す大切な時で、赤ちゃんのお世話で体力を消耗する時期です。
母乳が出にくくなる原因になるので、過度なダイエットはしてはいけません。
産後太りに注意する
授乳をしているとお腹が減りやすく、つまみ食いが増えます。
料理の時間が作りにくく育児ストレスも重なって、インスタントやおやつの量が増えることが多いです。
産後は運動量が減るので、産後太りに注意しましょう。
一番大切なポイント*バランスの取れた食事を食べること
- 産後の食事のポイント
- 規則正しく食べる
- 栄養バランスの良い食事を心がける
- たっぷり水分補給する
産後の体力を回復させるために、栄養バランスのいい食事を食べのが一番大切です。
母乳の成分に影響を与えることもあるので、食事の質に気配りしましょう♪
規則正しい食生活は、産後太り防止のメリットがあります。
授乳で脱水症状になりやすいので、こまめに水分補給するようにするのもポイントです。









産後のママに食べて欲しいのは、食材をたくさん使う和食です。
洋食に比べて使う油の量が少ないのも、和食がおすすめの理由です。
魚料理が多いので、DHA・EPAなど良質な脂が摂取しやすくなります。
産後積極的に摂りたい栄養素
産後の体を早く回復させるために、積極的に摂りたい栄養素をチェックしましょう♪
葉酸
出産前には赤ちゃんの細胞分裂のために必要ですが、産後はママの子宮の回復のために必要です。
産後肌荒れに悩むママは多いのですが、葉酸をしっかりとると美肌効果も期待できます。
ほうれん草・グリーンアスパラガス・ブロッコリー・さつまいも・夏みかんなど、野菜や果物に豊富に含まれています。
鳥、牛・豚レバーなどにも多く含まれるので、いろんな食品で毎日食べられるように工夫しましょう♪
カルシウム
授乳時期は一生のうちで1番カルシウム不足になりやすい時期で、骨密度が下がりやすくなります。
少しくらい多めに摂取しても、授乳で赤ちゃんに吸収されるので要注意です。
干しエビ・桜エビ・煮干・チーズ・ひじき・わかめ・昆布などにたくさん含まれています。
バジルやシナモンなどの香辛料、カニやエビを加工した佃煮などでも摂取しやすいです。
タンパク質
タンパク質は、骨や筋肉、肌を作る材料になる栄養素で、ママの体力回復には必需品です。
筋肉量を高めると、基礎代謝力が高くなり産後太りしにくくなります♡
肉類・魚介類・卵類・大豆製品・乳製品などに、タンパク質は含まれています。
生ハム・鳥ササミ・イワシ丸ぼし・いくら・卵黄・ピータン・きなこ・油揚げ・納豆・パルメザンチーズなどがおすすめです。
鉄分
鉄分は、赤血球をつくるために大切な栄養素です。
鉄分も授乳で赤ちゃんに吸収されるので、意識して摂取しましょう。
鉄分は、豚、鳥のレバーやレバーペースト、ハマグリの佃煮・しじみ・味噌・油揚げ・卵黄・鮎、レバーなど。
赤身の肉、貝、魚、大豆、野菜、海藻等に多く含まれています。
産後のママの体を力強くサポート*冷凍宅配弁当がおすすめ♪
栄養バランスを考えて食べるのがいいとわかるけど、体調不調で赤ちゃんをみながら食事の支度をするのは重労働。
買い物も負担で夕方には赤ちゃんが泣き始めるから、料理で頭を抱えることもしばしばですよね?
そんなときは栄養バランス抜群の、冷凍宅配弁当を利用するのがオススメです。
安心できる食材使用で赤ちゃんの母乳も安心、塩分・カロリー控えめで産後のダイエットにも効果アリです!
低糖質・低カロリーで産前・産後のダイエットにもおすすめ!nosh(ナッシュ)
低糖質・高たんぱく・塩分控えめのnosh(ナッシュ)は、いま人気急上昇中の冷凍宅配弁当です。
nosh(ナッシュ)のシェフチームには、割烹料理の板前・イタリアン・フレンチのシェフが数多く在籍。
これまでの和食中心・あっさり系の宅配食とはひと味違う、ヘルシーかつゴージャスな食事が楽しめます♪
買えば買うほど永久割引でオトク!最安値499円になるナッシュクラブ!
6食・8食・10食のコースがあり、累計購入食数で1食あたりの値段が変わります。
さらにナッシュクラブで最大12%オフ・最安値499円/1食、買えば買うほどオトクになります♪
「3週毎」で買うと配送料がオトク♪
nosh(ナッシュ)は住んでいる地域で、配送料が変わります。
配送間隔は「毎週」「隔週」「3週毎」からセレクト、3週毎なら1回分の配送料でオトクです♪
冷凍庫のスペースをあけて、まとめて買うのがオススメです!
冷凍庫に保存してみました♪
nosh(ナッシュ)の6食セットをたてて冷凍庫に収納、そんなにスペースを取りません。
主菜のカテゴリや栄養価・温め時間がひと目でわかるので、手間なくスムーズに取り出せます。
天然資源(サトウキビ搾汁後の粉)のパルプモールド容器で、自然環境にやさしいのも魅力です♪
nosh(ナッシュ)の魅力的なメニューを紹介♪
nosh(ナッシュ)は低糖質・低カロリー・高たんぱくでヘルシーです♪
お好きなメニューをチョイスして注文OK!
おまかせコースで苦手な食材が入っていて、食べられず困るというトラブルがありません。
メニューを選ぶのが面倒という方には、「noshセレクション」がオススメです♪
「noshセレクション」は目的別でおまかせのメニューを10食お届け、4コースから選べます。
野菜は国産野菜を使用、魅力的なメニューが次々登場しています。
主食はロールパンやバンズ、デザートのロールケーキやドーナッツは大好評!
生活習慣予防やダイエットをしたい方に、ピッタリなメニューがラインナップしています♪
※ 販売数500万食突破につき初回限定300円オフ!nosh(ナッシュ)の公式ホームページはこちらから ↓
1食568円!糖質90%OFFのお食事NOSH公式ページを見てみる
※ nosh(ナッシュ)についての評判をこちらの記事でまとめています ↓
こんな宅食を待ってた!おしゃれでヘルシーなnosh(ナッシュ)の口コミ/評判[冷凍宅配弁当]
全国のママの悩みをサポートしたい!という想いから誕生、ママの休食♪
産前産後で体調が安定しないとき、「料理が一番ツラい」と70.2%のママが答えているそうです。
そんな時は妊娠経験がある女性の悩みから誕生、ママのカラダをいたわる冷凍宅配弁当「ママの休食」を使ってみませんか?
妊娠中、産褥期、産後の体が大変な時に、料理を作るストレスなしで満足できる食事が食べられます。
おすすめポイント1:産前・産後のママに必要な栄養素を強化♪


業界初!産前産後のママに必須の「葉酸」「鉄」「食物繊維」を強化配合、ママのOK・NG食材も配慮しています。
おすすめポイント2:気になることは管理栄養士に気軽に相談♪


ママの休食を購入すると、無料で専門家にLINEで相談できます。
さらに購入者限定で、栄養ハンドブック「ママの教科書」がもらえます♪
おすすめポイント3:ママのライフステージに合わせた食事が選べる♪


妊娠中や授乳中、子育てをしている時のライフステージに合わせて、ピッタリな栄養バランスのお弁当が選べます。
他社のお弁当となにが違うの?


ママのライフステージに合わせた栄養バランスの食事が選べるのは、ママの休食だけです。
おかず6品に国産ごはん入りでボリューミィな食事に大満足、レンチン6分で彩り豊かなメニューが楽しめます♪









他社より300円程度高いのは、できるだけ国産・フレッシュな野菜・無添加へのこだわりが高いからです。
さらに栄養価・カロリー・味・質の面でもママファーストを追求、内容に納得できるお値段なのです♪
ママの休食を注文してみよう♪


- ママの休食のオトクな特典♪
- 初回送料無料
- 定期便がオトク!ずっと16%オフ
- ポイントが貯まり、1ポイント1円で使える
- 購入回数に応じて会員ランクアップ
メニューはお任せ、プランに応じて5種類のメニューがランダムに届きます。
定期便コースは、スキップ・停止・解約がいつでもOKです♪
支払方法はクレジットカード、AmazonPay、キャリア決済、後払いから選べます。
当サイト限定500円引きクーポン









「ママの休食」は、メディアでも話題沸騰中のママのお助けアイテムです。
当サイトだけで発行中の割引クーポンを使って、500円引きでオトクにお試しください♪
※ mamaの休食の公式ホームページはこちらから ↓
初回送料無料国産食材使用、無添加調理!ママの休食公式サイト
すこしは自分で作りたいという新米ママさんへ♡
食品宅配のOisix(オイシックス)のお試しセットがおすすめです♪
有機や低農薬の野菜、こだわりの無添加食品、カット済みの肉や野菜・調味料など人数分の材料セットが試せます。
飲食店を経営しながらの兼業農家しているライター・たっさんが、こちらの記事でオイシックスについてわかりやすく紹介しています。
オイシックスの製品を使ったカンタン・レシピも紹介しているので、ぜひお試し下さい♡
オイシックスのおためしセットを頼んでみた感想!元専業農家のレシピ付き口コミレビュー!便利なミールキット入り!
産後・妊娠中の方に選ばれている宅食サービス
産後・妊娠中の食卓の準備を強力サポートしてくれる宅配食事サービスをまとめました。
一食あたりの値段や送料を含め、ランキング形式で記載しています。
献立、レシピや食事の準備にかかる時間などに悩んでいる方の参考になれば幸いです:)

