産前・産後のママさん、なにがツライって「食事の支度」ではないですか?
母乳のためにはもちろんだけど、頑張って仕事してくれるパパのためにも栄養価満点の食事を用意したい。
ところが産前産後はカラダがしんどくて、食事にまで手がまわらないのが現実です。
そんな時に便利なのが「ママの休食」、出産経験がある先輩ママの声から誕生した冷凍宅配弁当です。
ママのライフステージに合わせた栄養が配慮されていて、食材の安全性や保存料不使用など、ママのカラダを一番に考えて作られています。
子育てママに人気の「ひよこクラブ」でも、オススメのサービスとして紹介されています。
気になるのはお味や内容、本当に子育てママが満足できるの?
この記事では子育て経験アリの筆者が「ママの休食」を実食しました。
子育てママ目線で感想をまとめて紹介していますので、ぜひ参考になさってください♪
ママの休食のを実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪





















ママの休食のお弁当を実食して、YouTubeにまとめました。
「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。
ママにとってもやさしい食事に興味がある人は、ぜひご覧になってください♪
ママの休食公式サイト
「ママの休食」が到着しました♪
「ママの休食」が届きました。





















こちらの製品は、メーカーさまから実食レビュー用にご提供いただきました。
1食のご提供だったので紙袋で届きましたが、普通はダンボールで届くと思います。
中に入っていたものを紹介します♪
こちらが「ママの休食・若鳥の竜田揚げさっぱりレモン風味」です。





















こちらがママの休食のパンフレットの表紙と裏面です。
お弁当だけでなく、お惣菜やドーナッツの写真も!
とってもおいしそうで、全部食べたくなります♪





















パンフレットの1ページ目には「休養と栄養を届ける」とメッセージが。
体調が優れないのに多忙なママに、寄り添うサービスでありたいと紹介されています。





















その次のページは「お弁当」と「お惣菜」の紹介です。
豊富な食材を使ったママにピッタリの栄養配分、彩りがよくて食欲アップします♪





















次のページは「葉酸サプリ」と「ベイクドドーナツ」の紹介です。
葉酸はママと赤ちゃんに欠かせない栄養素、サプリで手軽に補えるのがいいですね。
ドーナツは小麦粉不使用で、カロリーが気になる人におすすめです。





















次のページは「ママの休食がある生活」を、利用者の喜びのよろこびの声で紹介しています。
産前産後はお弁当やお惣菜を使うと、時間だけでなく心の余裕ができます。
ご実家にヘルプを出しにくい現在だからこそ、ママの休食を上手に使ってください♪





















最後のページは便利な「LINEアカウント」と「専門家に相談」の紹介です。
LINEでは、カンタンに配送変更ができます。
栄養相談や不安なことは、無料で専門家に相談ができます。
冷蔵庫に収納してみました♪





















お弁当がひとつなので、こんな感じで収納できますという紹介です。
実はお弁当の下には、同じくらいのサイズの他社冷凍弁当が4個あります。
厚みも変わらないので、5個積めるということになりますね。
わが家の冷凍庫は縦40㎝×横53㎝、全体の1/4くらいを使っています。
「ママの休食」のお弁当の大きさを紹介♪
トレーの大きさは縦17cm×横23cm×高さ3.1cmです。





















冷凍パスタと大きさを比較してみました。
袋の大きさは同じくらいで、トレーと中のパスタを比べるとトレーの方がやや大きいです。
調理方法を紹介♪
袋の端に少し切れ目を入れて、電子レンジで加熱してください。
解凍状態にムラがある場合は、追加加熱をしてください。
600w:2分50秒
賞味期限を紹介♪
商品が届いたのは2022年8月20日で、記載されている賞味期限は2023年6月21日です。
約10ヶ月くらいは保存できそうです。
公式サイトでは賞味期限は1ヶ月から最大1年間と紹介されいています。
保存料を添加していないため、解凍後はなるべく早くお召し上がりください。
賞味期限の詳細は、パッケージに記載の原材料表示ラベルをご確認ください。
※ 「ママの休食」の公式ホームページはこちら ↓
初回25%OFF産婦人科医と栄養管理士が監修!ママの休食公式サイト
「ママの休食・若鳥の竜田揚げさっぱりレモン風味」を実食♪
こちらが「ママの休食・若鳥の竜田揚げさっぱりレモン風味」です。
主菜:若鳥の竜田揚げさっぱりレモン風味
主食:玄米ごはん
副菜:ブロッコリーと人参のナムル・きくらげと青梗菜の卵炒め ・スイートポテト
【栄養成分表示】
エネルギー 481kcal
たんぱく質 18.7g
脂質 18.7g
炭水化物 56.8g
食塩相当量 1.2g
【原材料名】
(若鶏の竜田揚げさっぱりレモン風味)玄米ごはん:精白米(国産)、 玄米(国産)、清酒、大豆油、若鶏の竜田揚げ:鶏肉(ブラジル)、レモン果汁、タピオカでん粉、小麦粉、食塩、おろししょうが、おろしにんにく、こしょう、揚げ油(大豆油)、ブロッコリーと人参のナムル:野菜(ブロッコリー、人参)、ごま油、和風だしの素、タピオカでん粉、食塩、きくらげと青梗菜の卵炒め:チンゲン菜、鶏卵、きくらげ、しょうゆ、植物油脂(ごま油、大豆油)、みりん、和風だしの素、タピオカでん粉、三温糖、スイートポテト:さつまいもペースト、乳等を主要原料とする食品、三温糖、バター
【アレルゲン情報】
卵、乳成分、小麦、ごま、大豆、鶏肉
「若鳥の竜田揚げさっぱりレモン風味」を実食した感想♪





















レンチン中に若鳥の竜田揚げのおいしそうすぎるニオイが~~♡
お野菜たっぷりのメニューがステキ、端にはスイートポテトが入っています。
これは実食が楽しみ、早速食べた感想を紹介します♪





















こちらがメインの「若鳥の竜田揚げさっぱりレモン風味」です。
じっくり下味につけ込んでいるがよくわかる、プリプリの若鳥がおいしすぎです。
噛むたびに口の中にぶわーっと、さわやかなレモンの香りが広がります。
この竜田揚げ、絶対にみんなが大好きなメニューですよ♪





















付け合わせは「ブロッコリーと人参のナムル」です。
ナムルは余分な水分を取り除いてあるので、素材の深い味わいが楽しめます。
もしかしたら人参が苦手な人もいると思うのですが、人参の臭みを感じないので食べやすいと思います♪





















副菜の「きくらげと青梗菜の卵炒め」です。
薄味ですが和風だしがすごく効いていて、すごく食べやすいです。
味付けがやさしいので、いくらでも食べられます。
小さ目のキクラゲがいい仕事してます、もっとたくさん食べたいですね♪





















おやつに「スイートポテト」です。
このちょこっと入ってる甘みがうれしいですよね~♪
産前産後や育児疲れしている時にやさしい甘みで、幸せ感じられると思います!





















最後に「玄米ごはん」です。
ビタミンミネラルたっぷり、おいしいので大好きです。
他社でもごはん付の宅配弁当に、最近玄米ごはんがよく登場するようになりました。
このお弁当しっかり味が付いてましたが、食塩相当量わずか1.2gなのがスゴイ!
味が全体にやさしくて、育児中にはもってこいだと思います。
疲れて息抜きがしたいとき、お料理が面倒なとき、とっても便利なのでぜひお試しください♪
「ママの休食」をくわしく紹介します♪
ひと皿で産前産後のママに必要な栄養が摂れるのが、冷凍宅配弁当「ママの休食」です。
着色料・香料・人工甘味料・化学調味料・保存料は不使用、無添加調理(※1)で安心して食べられます。
子育て情報誌や専門誌でも注目度は高く、多くのメディアに取り上げられています♪
※1 調理・加工の製造過程において食品添加物を使用していない
産前・産後のママはどんなことに悩んでいるの?
- 産前・産後のママが抱える5つの悩み
- 妊娠中や子育て中でもおいしいものを食べたい
- 子供のためになる栄養を摂りたいけれど、なにを食べたらいいかわからない
- 安心・安全なものを食べたい
- 自分のことだけでなく家事や子供のケアが忙しい
- 不安と悩みが多いけど、だれに相談していいかわからない
安心・安全で子供のためになる栄養を摂りたい。
でも産前・産後は体力と時間に余裕がなくて、思うように食事のことまで手が回らないのが現実です。
初めての妊娠や子育ては悩みがいっぱいで、不安になるのはみんな一緒なのです。
その不安や悩みを軽減するためには、少しでも食事のストレスを軽減するのがポイントです。
そこでママの休食からはレンジ5分で1/3日分の葉酸・鉄がとれる時短ごはんをご提案、ここからは安心して食べられる理由を紹介します♪
Point1:おいしい食事が食べられる♪
- ママの休食がおいしい理由♪
- 元有名ホテルシェフ
- 元パティシエ
- 管理栄養士
ママの休食は、元有名ホテルシェフ・元パティシエ・管理栄養士がメニュー開発!
食品添加物に頼らずに、素材そのものの味を活かす調理をしています。
一食に使用する食材は15種類以上、見た目や食感・香りなど五感で感じられるおいしさをお届けします♪





















これまでの冷凍食品と比べて、約90%の人がおいしいと回答しています。
さらに91%の人が継続購入、数多くのママから喜びの声が届いています♪
Point2:ママに大切な栄養をお届けします♪
厚生労働省基準の栄養価をベースに、管理栄養士監修で独自の栄養価基準を設けています。
産前・産後に大切な栄養素の充足率が、100%超えるようにメニューを開発しています。
Point3:安心・安全なものが食べられます♪
お腹の赤ちゃんや生まれてきた子供のために、バランスが取れたカラダにいい栄養設計になっています。
厳しい品質基準をクリアした工場で製造、-18℃以下で管理して保存料ナシで変質変化の抑制を可能にしています。
Point4:忙しさが解消できます♪
産前産後の悩みは、家事と育児の両立のむずかしさ。
約7割のママが「自分の時間がもっと欲しい」と思っています。
忙しい日にママの休食を活用すればメニューを考える手間・買い物・後片付け手間が不要に、気持ちにゆとりが持てるようになります♪
Point5:不安や悩みをサポート♪
公式LINE「ママ休ほけんしつ」では、専属管理栄養士に無料で栄養相談ができます。
妊娠・出産・育児には不安はつきもの、ママ友や家族に相談しにくければママの休食のサポートを活用しましょう♪
「ママの休食」を注文してみよう♪
- 定期購入特典♪
- 初回限定25%off
- 2回目以降10%off
- いつでも専門家にLINEで無料栄養相談
- 2回目以降はパスタ・スープも注文OK
- 継続特典(グルテンフリーのドーナツプレゼント)
ママの休食には産前ママのための「プレママ向け」と、産後ママのための「育児ママ向け」があります。
まず都度購入か定期購入をセレクト、4食・8食・12食からお好みの食数を選びます。





















購入回数に縛りや制限はなしで、配送停止や解約・変更は自由です。
初回25%off・2回目以降10%offの定期購入で、ぜひお申し込みください♪
2回目以降はメニューの選択が可能で、お好きなメニューがマイページから選べます。
定期便で届くメニューを毎回選ぶのが面倒な場合は、「おまかせする」モードを選択してください。





















トレーの大きさは、縦17.8cm 横21.0cm 高さ3.0cmです。
冷凍庫のスペースを開けてから、注文するようにしましょう♪
「ママの休食」の注文について♪
定期便2回目以降は14日間隔でお届け予定ですが、1~31日までの間でお好きな周期が選択できます。
平日(祝日を除く)11時までに注文すると、最短2~3日でのお届けになります。
支払方法はクレジットカード(VISA・MASTER・DINERS・JCB・AMEX)です。
賞味期限は1ヶ月から最大1年間の製品が届きます。
定期便の解約や変更は、ママの休食公式LINEまたはメールで申し込みをしてください。
手続き変更の受付は、配送日の5営業日前までの受付です。
配送料について
- 配送箱のサイズ
- 【弁当】4食・60サイズ、8食・80サイズ、12食・100サイズ
- 【ドーナツ】60サイズ
配送料は、注文食数と地域によって異なります。





















ここからは定期購入2回目以降に注文できる製品をご紹介します。
2回目以降はメニュー選択画面からカンタンに選べるようになります♪
ママ休発酵スープ
「つわりでツライ。そんな時に手軽に栄養摂取できるものがあれば」という声から誕生したのが、ママ休発酵スープ(冬季限定)です。
しょうゆ麹やしお麹、味噌などの発酵調味料を使用で葉酸200μg入りです。
化学調味料や着色料は使わず、だしと発酵調味料の風味と旨みが楽しめます。
「えびと押し麦入り和風ミネストローネ」「やさしい豚汁」「濃厚コク旨トウモロコシスープ」「和風だし香るたまごスープ」があります。
「ベイクドドーナッツ」を注文してみよう♪
ママの休食の隠れ人気商品、魚沼産コシヒカリ玄米粉100%使用・油で揚げないグルテンフリーのベイクドドーナツです。
着色料・香料・保存料は不使用、もっちりとした食感と甘みがしっかり楽しめます。
「メープルアーモンド」「ショコラ」「チーズ」の3つがラインナップ、大人はもちろんお子さまのおやつにもおすすめです♪
「葉酸サプリ」を注文してみよう♪
産婦人科医/管理栄養士共同開発、ママに大切な葉酸を補くサプリメントです。
飲みやすさにとことんこだわった葉酸サプリで、定期便なら初回は70%off・2回目以降はずっと30%offでご利用いただけます♪
※ 常温商品(サプリ)は日本郵便のゆうパケット便でお届け、送料はママの休食負担です。
「ママの休食」実食レビューまとめ
いまメディアでも注目度が高い「ママの休食」を実食、ママ目線で感想を加えながら紹介しましたが、いかがでしたか?
これまで実食してきた冷凍弁当の中でも、トップクラスのクオリティだと思います。
どれを食べても本当においしくて、おうちごはんで幸せ~~と思えたのは久しぶりです。
自分で作らなくても品数が豊富で片付けの手間はなし、食事を作る時間が節約できました。
育児中のママは上手にこういうサービスを利用して、気持ちのゆとりを作るのがオススメです。
育児でいろいろお金がかかる時期に少し高いかなぁ?と、どのママでも迷うと思います。
まずは初回限定25%offのお試しセットを、気軽にお試しください♪
※ 「ママの休食」の公式ホームページはこちら ↓
初回25%OFF産婦人科医と栄養管理士が監修!ママの休食公式サイト
※ 「ママの休食」のクーポンコードについてこちらの記事で紹介しています ↓
[2023年5月最新]お得な値段でママの休食をお試しできる情報を紹介♪
産後・妊娠中の方に選ばれている宅食サービス
産後・妊娠中の食卓の準備を強力サポートしてくれる宅配食事サービスをまとめました。
一食あたりの値段や送料を含め、ランキング形式で記載しています。
献立、レシピや食事の準備にかかる時間などに悩んでいる方の参考になれば幸いです:)

