母乳で赤ちゃんを育てている新米ママさん。
母乳育児は赤ちゃんと触れ合える、大切なスキンシップの時間です。
しかも赤ちゃんの免疫力が高まると言われていて、栄養面や経済面に優しいメリットもあります。
ママとしては赤ちゃんが元気でいい子に育って欲しいから、いい母乳が出るよう頑張りたいですよね。
注意しておきたいのはママがどんなものを食べるかで、母乳の質が変わりやすいということ。
でも初めての育児では何を食べればいいのか、チンプンカンプンだと思います。
そこでこの記事ではいい母乳が出ると言われている食べ物をまとめ、そのポイントも押さえました。
この記事で紹介する食材を参考に、体にやさしい食事を心がけてください♪
栄養バツグン✩母乳が出やすくなるおすすめの食材がこちら♪
母乳成分のもとになるのは、ママの血液だとご存知でしたか?
質のいい母乳をだすためには、血液がサラサラになる食材を意識して食べるのが大切なのだとか。
食事で血液の質がよくなり、母乳の量が増えやすくなります。
栄養バランスのいい食事で、認知度の高いのが和食ですよね。
動物性脂肪は控えめで、魚介類・野菜・穀物などまんべんなく摂取できます。
洋食好きな人も多いと思いますが、脂っこいものが多いので少し控え目の方がオススメです♪
主食の炭水化物はしっかり摂取♪
授乳中はいくら食べても授乳でカロリーを消費するので、食べる量が少ないと母乳が少なくなります。
だからしっかり食べるのは、主食の炭水化物。
とにかく白米をしっかり食べましょう。
スーパーやコンビニで買うパンには、乳化剤などの添加物が多く含まれています。
また小麦がアレルゲンになる場合もあるので、できるだけ控えめにしましょう。
おすすめ簡単メニュー*おかゆ




















おかゆは消化がとてもよくて、体がホッコリ温められます。
私は授乳中に冷凍おにぎりを作っておいて、小鍋でコトコト煮て食べていました。
100円ショップで売っている容器が便利♪
お湯と冷凍おにぎりをいれて、チンしておかゆを作るのもオススメです♪
もちろんお肉や野菜をいれて、栄養満点の雑炊にするのもOKです!
根菜と葉物野菜を積極的に食べよう♪
- 根菜:人参、ゴボウ、大根、サツマイモ、ジャガイモ、里芋など
- 葉物野菜:ホウレン草、小松菜、チンゲンサイ、白菜、ネギなど
根菜には体を温める効果があり、葉物野菜に含まれる鉄分・カルシウム・葉酸などが血液をキレイにします。
とくに大根・ネギ・ゴボウ・ホウレン草などの冬野菜。
体を温める効果があるので、積極的に食べるようにしましょう。
逆にナス・キュウリ・トマトなどの夏野菜は、体を冷やす効果があります。
おすすめ簡単メニュー*ポトフ




















ポトフはジャガイモ、タマネギ、人参、キャベツ、セロリ、ソーセージ、ベーコンなど。
あまりものの野菜を大雑把に切って、コトコト煮るだけでOKです。
圧力鍋を使うと、短時間で完成!
トマトの水煮缶やシチューのルーを入れれば、違うおかずに早変わりします♪
授乳中のお母さんの必須アイテム*豆類
納豆や豆腐、味噌などの大豆製品には、良質なタンパク質がたくさん含まれています。
発酵食品の味噌は、体を温める効果があります。
おみそ汁だけで、野菜や海藻類が一緒に食べられます。
お味噌汁のダシには昆布がおすすめ♪




















昆布は低カロリーで、ビタミン・ミネラルが豊富です。
母乳だけでなく、美容や健康のためにもハナマル♪
「いちいちダシを出すのが面倒」と思ったら、大きめの鍋にたっぷりダシをとります。
そしてペットボトルに入れて、冷蔵庫で保存しておくと使いやすいです。
このクセをつけておくと、離乳食を作るときに重宝しますよ~~♪
栄養価の高い母乳を作る*脂質控えめの魚類・肉類♪
- 肉類:鶏ササミ、鶏ムネ肉、脂肪の少ない赤身肉など
- 魚類:タイ、ヒラメ、アユ、フグ、タラなどの白身魚・ちりめんじゃこ
栄養満点の母乳を出すためには、肉類・魚類のタンパク質や脂質を摂取しましょう。
脂肪分の多いお肉は、母乳をドロドロにしやすいみたいです。
また乳腺が詰まりやすくなるので、控え気味にしましょうね。
またブリ・サバ・サンマといった青魚は、EPAやDHAがたっぷり含まれています。
ただし食べ過ぎると、おっぱいトラブルになりやすいですよ。
おすすめ簡単メニュー*電子レンジを使った蒸し鳥




















鳥ムネ肉にフォークで数ヵ所穴をあけて、ジップロックなどの袋に酒・塩ひとつまみをいれて味をなじませます。
耐熱容器にお肉をいれてラップをかけ、レンジで4分加熱すれば出来上がり♪
クックパッドやクラシルのアプリが便利です。
楽に料理できるレンチンレシピが、たくさん紹介されています。
市販の真空パックになった蒸し鳥や白身魚も、オススメですよ♪
母乳が出やすくなるおすすめの飲み物♪
授乳中に人気が高いお茶は、たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒー・ルイボスティー・母乳育児用ハーブブレンドです。
たんぽぽ茶やたんぽぽコーヒーは、たんぽぽ根から抽出される鉄分・ミネラルが豊富に含まれています。
また冷えやすい体を、温める効果があります。
ノンカフェインのルイボスティーは、ビタミンC・カルシウム・カリウム・マグネシウムなどが豊富♪
活性酸素を除去する酵素SODの含有率が、高いお茶として有名です。
母乳量が増える効能のあるハーブをブレンドした母乳育児用ハーブブレンドも、ノンカフェインでおすすめです。
※ 最高品質のルイボスティー・エルバランシアの公式サイトはこちらから ↓
50%OFF最高品質のルイボスティーエルバランシア公式ページ
母乳をたっぷり出すポイントも押さえておきましょう♪
- 母乳をたっぷり出すポイント
- こまめに水分を摂る
- 体を温める食事を食べる
- 脂質は控える
じつは母乳は、99%水分でできています。
そのため1日に3リットルくらい飲んでも、母乳に化けてしまいます。
常に水分補給を意識、食事の度に体を温める食事を心がけましょう♪
必要なカロリーはきちんと摂取しましょう♪
一般の女性に必要な摂取カロリーは、1日に1,800~2,200kcalです。
授乳中の女性は、350~500kcal多めに摂取するのがオススメです。
産後ボディラインが気になるから、ダイエットを意識するママは多いと思います。
ところがきちんと食べず摂取カロリーが不足すると、母乳の量が減るデータが出ています。




















授乳中に太りにくいのは、授乳に必要な消費カロリーが1日に500kcal程度もあるからです。
食べすぎに注意するのは断乳後、同じ量を食べるとすぐに太ります。
お肉だけでなくフライドポテトやピザ、スナック菓子のように、高脂質な食品は控えめにしてくださいね。
授乳中は普段より水分補給を意識して
月齢や食欲・性別で量は変りますが、赤ちゃんは1日に1リットル前後の水分を必要としています。
もし母乳育児のママの水分補給がすくないと、脱水症状になることも。
授乳中のママは、1日にトータルで2リットル以上水分補給するようにしましょう!




















ミネラルウォーターはもちろんのこと、スープやみそ汁、気分転換に薄めのコーヒーや紅茶などオススメ。
糖分が多いスポーツドリンクやジュースなどは、できるだけ控えめにしてくださいね。
授乳中は食事でバランスよく栄養を摂取するのが大事
厚生労働省「妊産婦のための食生活指針」によると、妊婦さんや授乳中の人は栄養バランスの良い食事を摂取することが大切と紹介されています。
- 授乳中のお母さんの食事のポイント
- 主食を中心にエネルギーをしっかり摂取する
- ビタミン・ミネラルを副菜で補う
- からだ作りの基礎になる主菜は適量に
- 乳製品や魚介類を組み合わせてカルシウムをたっぷり摂取する
食生活以外にも意識したいこと
食生活だけでなく、生活習慣にも意識しておきましょう。
- ストレス発散して、心にゆとりある生活を
- タバコやお酒の害から赤ちゃんを保護する
- 産前・産後の体重管理に注意する
- 睡眠不足解消
一流シェフ・管理栄養士監修!糖質管理ができる冷凍弁当のパイオニア♪nosh(ナッシュ)


- nosh(ナッシュ)の魅力♪
- 一流シェフと管理栄養士監修
- HACCPに基づく衛生管理の自社工場で調理
- 60種類以上のメニュー
- 毎週新メニューが3品登場
- 糖質30g以下・塩分2.5g以下
nosh(ナッシュ)は一流シェフと管理栄養士監修、糖質管理ができる冷凍宅配弁当のパイオニアです。
おかずだけでなくバンズやスイーツなど60種類以上のメニューがラインナップ、毎週新メニューが3品登場します。
全メニューが糖質や塩分に配慮したヘルシー設計、自宅で手軽にオシャレな食事が楽しめます♪


一流シェフ監修!nosh(ナッシュ)の魅力を紹介♪


糖質30g以下・塩分2.5g以下の栄養価基準、飽きずに続けられるように、一流シェフがメニューの開発とリニューアルに力を入れています。
和洋中のメニュー加えて糖質に配慮したデザートがラインナップ、野菜は国産野菜を使用しています。
毎週新メニューが3品も登場するのは他社にない魅力、毎回メニュー選びでワクワクできます♪


HACCPに基づく厳格な衛生管理の自社工場で製造


nosh(ナッシュ)は独自の栄養価基準で、全メニューを開発しています。
またHACCPに基づく厳格な衛生管理の自社工場で調理、急速冷凍で作りたてのおいしさをそのままご自宅までお届けしています。
HACCP(ハサップ)とは「Hazard Analysis Critical Control Point」の略語で、アメリカで宇宙食の安全性を確保するために開発された衛生管理システムのことです。
危害の防止のために重要な工程を継続的に監視・記録して、食中毒(微生物・化学物質を含む)や異物混入などの危険を未然に防止して製品の安全性を高めています。
冷凍庫に保存しやすい♪


パッケージは横18㎝×縦16.5㎝×高さ4.5㎝、密閉容器で安全性が高いです。
牛・豚・鶏など主菜のカテゴリで色わけ、栄養価や温め時間はひと目でわかるように表示されています。
パッケージは環境にやさしい「パルプモールド」素材、印刷方式はカラダに安全な「水性フレキソ印刷」を採用しています。


冷凍庫に収納してみました♪






















コンパクトなトレーで、スッキリ収納しやすいです。
主菜ごとにフィルムが色わけされているため、食べたいおかずが短時間で選べます♪
新容器の温め方♪


- 新容器の温め方♪
- 熱がこもるのを防ぐため、フタの左下を少し開けます。
- フィルムに表示されている指定の時間を目安に、電子レンジで温めます。
- やけどに注意してフタを取り外し、お召し上がりください。
買えば買うほど永久割引!最安値499円のナッシュクラブ♪


買えば買うほどオトクになるシステムで、最安値499円/1食になります。
累計購入食数が増えるごとにランクアップ、1食あたりの値段が安くなります。
※退会・会員資格を喪失した場合は除きますので、くわしくは会員資格をご覧ください。


1名紹介する度に現金でキャッシュバック!ナッシュアンバサダープログラム♪


あなたのお友だちやお知り合いにnosh(ナッシュ)を紹介すると、お小遣い稼ぎができるナッシュアンバサダープログラムが登場しました。
通常報酬3,000円のところが、11月30日(木)まで1名紹介する度に現金10,000円プレゼントです。
11月末までにnosh(ナッシュ)を購入してお友達に紹介するとかなりオトク、まだナッシュを食べたことがない人にどんどん紹介しましょう!
「3週毎」で買うと配送料がオトクに♪


nosh(ナッシュ)は住んでいる地域と注文食数で、配送料が変わります。
注文食数は6食・8食・10食、配送間隔は「毎週」「隔週」「3週毎」です。
3週毎の注文でまとめ買いをすると、1回分の配送料になるのでオトクです。
定期縛りはナシでいつでも解約OK、内容変更・スキップ・キャンセルは、配送地域に応じてお届け予定日の4~5日前まで受付しています。


※ 初めての注文は合計3,000円offのキャンペーン中!nosh(ナッシュ)の公式ホームページはこちらから ↓
1食568円!糖質90%OFFのお食事NOSH公式ページを見てみる
※ nosh(ナッシュ)はおいしい、まずい?こちらの記事にわかりやすくまとめています ↓
nosh(ナッシュ)はまずい?ネット上の5つの悪い口コミとおいしく食べるための知恵袋*まとめ
※ ナッシュのクーポンについて、こちらの記事でまとめています ↓
[2023年11月最新]nosh(ナッシュ)割引クーポンとキャンペーン情報*まとめ
390円~/1食の手ごろな値段で楽々セルフケア♪ワタミの宅食ダイレクト


冷蔵のお弁当宅配No.1「ワタミの宅食」ならではの経験と実績を活かして生まれたのが、冷凍惣菜・ワタミの宅食ダイレクトです。
塩分やカロリー、品目数などに配慮しながら管理栄養士がメニューを監修、健康的な暮らしを支える「食事力」をサポートしています。
お惣菜の種類は100種類以上、飽きがこないバラエティ豊富なメニューをお届けしています♪
ワタミの宅食ダイレクトのこだわりを紹介♪


できたての味をそのまま急速冷凍、レンジで加熱したときにおいしさが最大限に引き出せるように工夫しています。
ここからはワタミの宅食ダイレクトのおいしさへのこだわりを、くわしく紹介させていただきます。
こだわり1.麺類、丼の具まで揃う豊富なメニュー♪


豊富な食材を召し上がりたい方からダイエット目的、塩分ケアを要望する方まで、ニーズに合わせて選べるお惣菜がラインナップしています。
麺類や丼の具までご用意、食べたいときにお好みのメニューが選べ、飽きずに続けられます。
こだわり2.管理栄養士監修!塩分・カロリー・品目数に配慮♪


塩分やカロリーに配慮したお料理を毎日作るのは、手間や時間がかかり大変です。
ワタミの宅食ダイレクトは専任の管理栄養士がメニューを監修、手軽にヘルシーなおかずが準備できます。
こだわり3.オリジナルのかさね出汁


奥深い旨みとふくよかな香りを実現するために、4種のかさね出汁をじっくり抽出して絶妙にブレンドしています。
定番のかつお節・昆布・しいたけに加え、旬の時期に収穫した白菜だしの旨みを加えています。
こだわり4.電子レンジで言温めたときに1番おいしくなる工夫♪


できたてを急速冷凍、おいしさをそのまま封じ込めています。
それだけでなくレンジで温めた時に、一番おいしく食べられる工夫をしています。
こだわり5.選ばれ続けてNo.1に実力♪


ワタミの宅食ダイレクトは、お客様に商品アンケートを実施しています。
お客様の声を活かし、改善を重ねながらおいしさを進化させています。
はじめての人におすすめ!「お試し割・10食セット」を紹介♪


はじめてワタミの宅食ダイレクトを申し込む人は、初回限定「お試し割・10食セット」がおすすめです。
「いつでも三菜」は390円/1食、「いつでも五菜」は490円/1食でお試しできます。(送料は別途負担)
ワタミの宅食ダイレクトをくわしく紹介♪


継続注文を考えている人は定期購入がおすすめ、「3回分送料無料=2,400円」の特典があります。
「いつでも五菜」は15品目以上・350kcal基準・食塩相当量3.0g以下、「いつでも三菜」は10品目以上・250kcal基準・食塩相当量2.0g以下です。
配送ペースは毎週・隔週・4週毎からセレクト、都度購入もできます。
賞味期限は商品購入から約10ヶ月、送料は800円(北海道1,100円・沖縄2,200円)です。
最大12%off!プレミアム会員制度スタート♪


もっとオトクに&すこやかに食生活が続けられるように、プレミアム会員制度がスタートしました。
購入回数が増えると割引率がアップ、最大8%off+その他特典ありです。
お得な情報を更新中!LINE公式アカウント


ワタミの宅食ダイレクトのLINE公式アカウントが登場しました!
お得なクーポンコードや抽選でプレゼントなどお得な情報が更新されるので、ぜひご登録ください♪
※ ワタミの宅食ダイレクトの公式ホームページはこちらから ↓
1食556円〜冷凍惣菜ワタミの宅食ダイレクト公式ページ
※ ワタミの宅食ダイレクトをこちらでくわしく紹介しています ↓
5分で解凍、レシピいらず!忙しいサラリーマンや主婦の方におすすめ*ワタミの宅食ダイレクト
大人気レシピ動画メディア・DELISH KITCHENプロデュース!Meals(ミールズ)


- DELISH KITCHEN・Meals(ミールズ)の魅力♪
- 管理栄養士監修の栄養バランスのいい食事
- こだわりの数十種類以上の献立
- 主菜1品+副菜3品
- 野菜120g以上・食材16品目以上使用
- 国内工場でひとつひとつ手作り
Meals(ミールズ)はレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」プロデュース、管理栄養士監修の冷凍宅配弁当です。
レシピ動画メディアならではのひと工夫があるメニューがラインナップ、カロリーや糖質にも配慮があるのでダイエットにも◎です。
お弁当は国内工場でていねいにひとつひとつ手作り、魚は骨抜なので子供さんも安心して食べられます♪
POINT①ヘルシーな栄養設計♪


- Meals(ミールズ)の栄養設計♪
- エネルギー350lcal以下
- 糖質25g以下
- 塩分2.5g以下
- たんぱく質20g以上
- 野菜量120g以上使用
- 16品目以上使用
Meals(ミールズ)は350kcal・糖質25g以下、必要な栄養素がしっかり摂取できる設計です。
野菜は120g以上で食材は16品目以上使用、野菜不足の悩みが解消できます♪
POINT②冷凍ストックで手軽に食べられる♪


最新の急速冷凍で、作り立てのおいしさをそのまま封じ込めてお届けします。
共働きで多忙でも買い物・調理・後片付けなしで、食べたいときにレンチンだけでOKです♪
POINT③味へのこだわり♪


Meals(ミールズ)はレシピ動画メディア初の冷凍宅配弁当で、食のプロのアイディアが生かされています。
味付けにもこだわり、やさしくて馴染み深い味に仕上げられています。
Meals(ミールズ)の人気メニューを紹介♪
※ジューシートマト煮込みハンバーグ


ジューシーなハンバーグをコク深いトマトソースでじっくり煮んでいます。
三種の副菜は味付けのバリエーションが豊富、野菜がたっぷり食べられます♪
※鮭のコクうまチーズ焼き


みんなが大好きな鮭に旨みのあるチーズがナイスコラボ♪
副菜はホクホクの「じゃがいものツナ煮」、お豆たっぷりの「大豆トマト煮」が入っています。
Meals(ミールズ)を試してみよう♪


Meals(ミールズ)の注文は7・14・21食からセレクト、お届け周期は1週間・2週間・1ヶ月毎から選べます。
初回注文のみ、7食セットは500円off・14食セットは1,000円off・21食セットは1,500円offです。
どの食数の注文でも2回目以降は686円/1食、送料は毎回780円(北海道2,120円・沖縄県1,680円)かかります。
支払方法はクレジットカード支払い(Visa、MasterCard、AMEX、JCB)・AmazonPayです。
DKSポイント制度でポイントが貯まる♪
購入した製品の税抜合計金額100円毎に、1ポイントが貯まります。(送料、手数料は含まない)
貯まったポイントはオンラインショップで、次回お買い物時に「1ポイント=1円」で使えます。
有効期限はポイント付与日より90日、1決済につき最小1ポイントから利用できます。
※ Meals(ミールズ)の公式ホームページはこちらから ↓
500円OFF健康的で美味しいお弁当Meals 公式サイト
※ こちらの記事でMeals(ミールズ)の実食レビューを紹介しています ↓
DELISH KITCHENプロデュース!冷凍宅配弁当Meals(ミールズ)実食レビュー[口コミ/評価]
手軽に栄養素をたっぷり摂取したい人に!完全栄養食がおすすめ♪
完全栄養食(完全食)(※1)は、厚生労働省の「日本人の食事摂取量基準」に定められている必須栄養素をすべて含んでいる食品のことです。
1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる(※1)ので、産前産後で料理がしにくくてもカンタンに理想の栄養素が摂取できます。




















お肉や魚、野菜を食べなくても、「これさえ食べておけば大丈夫!」と思える次世代フードです。
栄養バランスのいいものが食べたくても作る時間がない時に、そのまま口に入れるだけのブレッドが新米ママに大好評です♪
調理時間わずか!1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できるBASE FOOD(ベースフード)
体がだるくて作れない、赤ちゃんのお世話で時間がない、料理が面倒くさい。
「赤ちゃんのためにも栄養バランスのいい食事を食べなきゃ!」と思いながら、それとは縁遠くなるのが産前産後です。
そんな時には1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる、BASE FOOD(ベースフード)がおすすめです。
全粒粉や昆布など、自然の原材料をブレンド。
合成保存料未使用、低カロリー・糖質オフ(※3)なので安心して食べられます。




















どの製品も常温保存で1ヶ月以上OKなので、キッチンの片隅に置いておいても邪魔にはなりません。
初回20%off・継続コースは10%offでオトク。
手抜きで栄養満点の食事が食べたいときに重宝します♪
BASE PASTA®(ベースパスタ)は細麺のアジアンと平打ち麺のフットチーネ♪
BASE PASTA®(ベースパスタ)は糖質40%OFF(※2)・383~390kcal/1食。
細麺のアジアンはゆで時間1分、平打ち麺のフィットチーネ)はゆで時間2分です。
市販のレトルトタイプや混ぜるだけのソースのみで食べても、栄養素がしっかり摂取できます。
BASE PASTA®(ベースパスタ)を実食しました♪




















パスタはどちらのタイプも、若干クセがあります。
わたしは細麺のアジアンの方が気になりませんでした。
どちらも濃厚なドロリ系のソースに絡めて食べるのがオススメ。
もちっとした食感はお気に入りで、独特のクセは食べている間に慣れてきました。
腹持ちはすごくいいので、茹でてから半玉ラップでくるんで冷凍しています。
BASE BREAD®︎(ベースブレッド)はプレーン味とチョコレート味♪
BASE BREAD®︎(ベースブレッド)プレーン味は糖質約30%off(※3)で1個当たり215kcal、チョコ味は糖質30%offで263kcalです。
そのまま食べてもOK、お好みのものをトッピングしてもOK。
レンチン20秒で、ふんわりやわらかくおいしくなります♪
BASE BREAD®︎(ベースブレッド)を実食しました♪




















プレーンタイプはその時の気分で、好きなものをトッピングして楽しめます。
卵やシーチキンを挟んでサンドイッチに、ハチミツやジャムをのせて食べてもおいしいです♪
チョコレート味はそのまま食べて満足でき、腹持ちがいいので助かります。
産前産後は体重の増加が気になりますが、低糖質・低カロリーなので安心して食べられますよ♪
2020年11月末:BASE BREAD®︎にメープル味とシナモン味が仲間入り!
2020年11月末、BASE BREAD®︎にメープル味とシナモン味が新発売しました♪
どちらもおやつ感覚でOK、通常のパンに比べて糖質は30%offです。
朝食やデスクでのランチ、お子さまのおやつにぴったりです。
やさしい甘みのメープル味とスパイスの香り豊かなシナモン味、ぜひお試しください♪
BASE BREAD®︎(ベースブレッド・メープル味)を実食しました♪




















ほんのりメープルの香りと風味、本当においしいです!
縦に切って生クリームをサンドしたりメープルシロップをかけて、おやつ感覚で食べました。
そのまま食べてもハナマル、子供さんも喜んで食べると思います♪
BASE BREAD®︎(ベースブレッド・シナモン味)を実食しました♪




















ほのかにスパイシー、シナモンの風味が絶妙でクセになります。
シナモンパウダーと干しぶどうをトッピング、シナモン好きなのでたまりません!
ビーフシチューのお供にも、バッチリでした。
シナモン味も同じく、そのまま食べてもおいしいですよ♪
2021.2.3:BASE BREAD®︎にカレー味が新発売!
2021年2月3日、BASE BREAD®︎にカレー味が新発売しました♪
大豆ミートを使用したランチにぴったりなお惣菜パンで、玉ねぎの甘みにピリッと効いたスパイスがクセになります。
揚げずに焼いて仕上げているので、糖質は通常のパンに比べて30%offでヘルシー。
たんぱく質や食物繊維、26種のビタミン・ミネラルなど30種類の栄養素がすべて摂れます。
BASE BREAD®︎(カレー味)を実食しました♪




















カレー味にとろけるチーズとパルメザンチーズをトッピング、トースターで焼きました。
ちょうどいいスパイスの刺激とチーズ、とても相性いいです!
「他のブレッドよりやや小ぶり?」と思いましたが、食べるとかなりお腹にズッシリきて大満足できます。
朝食やランチにピッタリ、学生さんには休み時間などの間食にもオススメしたいですね~~!
2022.5.24BASE BREAD®にミニ食パン(2枚入り)が新登場♪
2022年5月24日、BASE BREAD®にミニ食パン(2枚入り)が仲間入りしました。
いそがしい朝にさっと食べられる、サクサク・モチモチ食感の全粒粉ミニ食パンです。
こだわったのは味・食感・サイズ感の3つ、約9㎝サイズで片手で食べられて便利です♪
BASE BREAD®にミニ食パン(2枚入り)を実食しました♪




















今までのベースブレッドの中で一番クセがなくて食べやすく、市販の全粒粉のパンと同じ感じです。
これまでの製品は食べていると重く感じたのですが、冷めてもサクサクでペロリと食べられました!
バターやジャム、サンドウィッチとかフレンチトーストにしてもおいしそう!
持ち運びに便利なので出先でお腹が減った時に、子供さんの朝ごはんにもおすすめできます♪
2023.5.22 BASE BREAD®ミニ食パン・レーズン(2枚入り)が新発売♪
2022年5月22日、BASE BREAD®にミニ食パン・レーズン(2枚入り)が登場しました。
ジュワッと広がるみずみずしい甘み、サクもち食感のミニ食パンです。
忙しい朝にサッと食べられるミニサイズ、約9cmサイズで片手で食べられます。
2021.6.10:初のおやつBASE Cookies(ベースクッキー)が登場♪
2021.6.10、初のおやつタイプ・BASE Cookies(ベースクッキー)が登場しました。
26種類のビタミン&ミネラル、たんぱく質・食物繊維・葉酸などを配合していてヘルシーです。
ココア味とアールグレイ味、2種類の味が楽しめます♪
BASE Cookies(ベースクッキー)のココア味とアールグレー味を実食しました♪




















ココア味は甘さ控えめで、とても食べやすいです。
口の中でふわ~~とココアの風味が広がるのが心地よくて、いくらでも食べられます。
アールグレイは名前の通り、紅茶とアーモンドの香ばしさが楽しめます♡
食感はどちらもカリッカリッ、あっさりしていて食べやすいです!
入れ歯のおばあちゃんに試食してもらったのですがこれがまた絶賛、ご高齢の方の口でも大丈夫みたいです。
リモートワークのお供に、子供さんのおやつに!
どんな場所でもカンタンに栄養補給できるので、すごく便利でいいとおもいます♪
2021.11.29:BASE Cookies™(ベースクッキー)に3つのフレーバーが仲間入り♪
BASE Cookies™(ベースクッキー)に、3種類のフレーバーが仲間入りしました♪
これまでの2つのクッキーに加え、抹茶味・ココナッツ味・さつまいも味が楽しめます♪
抹茶味・ココナッツ味・さつまいも味を実食しました♪




















これまでのベースフードの製品の中で、1番おいしかったです!
食べやすくて、ウッカリすると食べ過ぎます(笑)
好き嫌いがある子供さん、食が細くなったご高齢の人まで。
どんな人でも食べやすい製品だと思うので、ぜひお試しください♪
BASE FOOD(ベースフード)を試してみよう♪


- BASE FOODスターターセットのセット内容♪
- ①パン16袋セット
- BASE BREAD ミニ食パン・プレーン、ミニ食パン・レーズン、リッチ、メープル、シナモン、カレー【各2袋】、チョコレート【4袋】
- ※初回限定:BASE ココナッツ1袋無料プレゼント
- ②パン8袋&クッキー10袋セット
- BASE BREA リッチ、チョコレート、メープル、カレー【各2袋】
- BASE Cookies ココア、アールグレイ、抹茶、ココナッツ、さつまいも【各2袋】
- ※初回限定:BASE Cookies ココナッツ1袋無料プレゼント
- ③パン10袋&パスタ4袋セット
- BASE BREAD ミニ食パン・レーズン、リッチ、チョコレート、メープル、カレー【各2袋】
- BASE PASTA アジアン、フェットチーネ【各2袋】
- 初回限定:BASE Cookies ココナッツ1袋プレゼント♪
はじめての方におすすめなのが、20%offになる継続コーススタートセットです。
「①パン16袋セット」は、通常価格3,800円→3,040円です。
「①パン8袋&クッキー10袋セット」は、通常価格3,700円→2,960円で。
「②パン10袋&パスタ4袋セット」は、通常価格4,100円→3,280円です。
初回注文の送料は無料です。
人気急上昇中の完全栄養食を、ぜひオトクな価格でお試しください♪
2023年2月9日:初のDeliシリーズ・ゴロゴロお肉の贅沢ボロネーゼ新発売!
BASE PASTA®から、初のDeliシリーズ・ゴロゴロお肉の贅沢ボロネーゼが新発売しました。
冷凍タイプなので調理はレンチンのみ、香味野菜のうまみとゴロゴロお肉が濃厚なパスタが味わえます!
ゴロゴロお肉の贅沢ボロネーゼは栄養バランス抜群!
26種のビタミン&ミネラル、36.7gのたんぱく質(※1) ・食物繊維など 、からだに必要な栄養素が摂取できます。
帰宅後疲れて自炊したくない時でも、糖質約40%off(※2)のヘルシーで温かい食事がすぐに用意できます♪
(※1)1袋あたり
(※2)日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、中華めん(生)との比較(同量)。
(※写真グラフ)栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合
継続コースがおトク♪
継続コースで申込むと初回20%off、2回目以降は10%offで購入できます。
商品内容やお届けの変更(配送予定5日前まで)・解約はいつでもOK、手続きがない時は4週間ごとのお届けです。




















ボロネーゼは冷凍タイプで、賞味期限は約3ヶ月です。
これまで常温製品で定期コースを申し込んでいた人も、新たに申し込む必要があります。
毎回送料が別途900円、公式サイトからのみの注文になります。
※ ベースフードのクーポンについて、こちらの記事にまとめています ↓
2023年11月最新[配布中クーポンまとめ]最大500円OFF!ベースフードをお得に購入したい方へ
※ 「BASE FOOD(ベースフード)はどんな製品?」を詳しく紹介しています♪
低糖質の全粒粉パンやパスタが1袋156円~!コスパ、日持ちが良くダイエットに効果的[ベースフード]
公式サイトにてベースフードのクーポンが利用可能♪




















BASE FOOD(ベースフード)が今なら初回20%OFF!
当サイトだけで発行中の割引クーポンを使って、さらに200円引きでオトクにお試しください♪
※ BASE FOOD(ベースフード)の公式ホームページはこちらから ↓
初回20%OFFからだに必要なもの、全部入り。完全栄養の主食 BASE FOOD
※1 栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※2 日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、中華めん(生)との比較(同量)。
※3 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)。
※4 BASE BREAD®1食2袋の場合
すこしは自分で作りたいという新米ママさんへ♡
食品宅配のOisix(オイシックス)のお試しセットがおすすめです♪
有機や低農薬の野菜、こだわりの無添加食品、カット済みの肉や野菜・調味料など人数分の材料セットが試せます。
飲食店を経営しながらの兼業農家しているライター・たっさんが、こちらの記事でオイシックスについてわかりやすく紹介しています。
オイシックスの製品を使ったカンタン・レシピも紹介しているので、ぜひお試し下さい♡
オイシックスのおためしセットを頼んでみた感想!元専業農家のレシピ付き口コミレビュー!便利なミールキット入り!
母乳が出やすくなる食材*まとめ
母乳育児で頑張る新米ママさんに、母乳が出やすくなる食材についてまとめました。
お役に立つ情報になったでしょうか。
母乳の出方は個人差があるので「絶対にコレを食べたらいい」といえませんが、いい食材を食べるように心がけてください。
育児はひとりで頑張るものではありません。
困ったときには旦那様やご両親、お友達に上手にヘルプサインを出してください。
自分なりのストレス解消を見つけて、リラックスできる時間を作るのもおすすめですよ♪
産後・妊娠中の方に選ばれている宅食サービス
産後・妊娠中の食卓の準備を強力サポートしてくれる宅配食事サービスをまとめました。
一食あたりの値段や送料を含め、ランキング形式で記載しています。
献立、レシピや食事の準備にかかる時間などに悩んでいる方の参考になれば幸いです:)

