ワタミの宅食は病者・高齢者食宅配市場で13年連続売上シェアNo1!
たくさんの人に愛されている、リーズナブルな宅配弁当です♪
ごはん付が3種類・おかずのみは3種類、合計6種類のお弁当がラインナップしています。
ごはんだけはおうちで炊いて食べたいという人には、おかずのみのお弁当がおすすめです。
炊き立てでツヤツヤのごはんは、格別においしいので譲りたくないですよね!
またかたさは好みがあるので、自分にピッタリな歯ごたえに炊きあげたいものです。
この記事ではワタミの宅食のおかずのみのお弁当の、特徴をまとめました。
「カロリーは?」「おかずの品数は?」など、まごころおかず・まごころ手鞠・まごころダブルについて紹介します。
3種類なら好みのものを選ぶのはラクチン、手ごろな値段のお弁当を探していた人はぜひ参考にしてください♪
ワタミの宅食・全種類のお弁当を実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪









ワタミの宅食の全種類のお弁当を実食して、YouTubeでまとめました。
「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。
ワタミの宅食のお弁当について知りたかった人は、ぜひご覧になってください♪
ワタミ公式ページを見てみる
ワタミの宅食・ごはん付のお弁当を紹介します♪
ワタミの宅食のおかずのみのお弁当は、「まごころ手鞠」「まごころおかず」「まごころダブル」の3種類です。
表を見ていただくとわかりますが、「まごころ手鞠」はやや少なめ、「まごころおかず」は普通の量、「まごころダブル」はかなり多めです。
お弁当を決める目安は「残さずに食べられる量」、食品ロスが防げるだけでなく節約にもつながります♪









おかずのみのお弁当のいいところは、何種類ものお惣菜が日替わりで楽しめることです。
ピッタリの量のお弁当が選びやすいように、細かい部分をわかりやすく紹介していきます。
どれが自分に向いているか、確認をしてみてください♪
ごはん一杯を一緒に食べると何kcalになる?
おかずのみのお弁当は、一緒に食べるごはんのカロリーをプラスして考えてください。
炊き立てがおいしくてたくさんごはんを食べると、すぐにカロリーオーバーしてしまうのでご注意を!
ダイエット中はおかずだけのお惣菜だけを食べて、糖質(ごはん)抜きにするのもおすすめです。
1日に必要なエネルギーはどれくらい?
- 身体活動レベル
- レベル1:生活のほとんどの時間が座位・活動量が少ない
- レベル2:座位の時間が多い・通勤や家事などが生活活動が中心
- レベル3:移動や立っての活動時間が長い・運動習慣がある
年齢と性別、さらに身体活動レベル(運動量)で、1日に必要なエネルギーは違います。
健康的なカラダを維持するためにも、必要エネルギ―を把握しておくのがおすすめです。
次の表を参考に、自分にはどれれくらいのエネルギーが必要か確認してみてください♪









ご自分の身体活動レベルがわかったら、つぎの表をご覧ください。
年齢が上がれば上がるほど、必要なエネルギーは少なくなります。
※ 男性:1日に必要なエネルギー量
※ 女性:1日に必要なエネルギー量









1日にどれくらいのエネルギーが必要か、わかりましたか?
好きなものだけを食べているとカロリーオーバーしやすいだけでなく、栄養が偏りやすくなります。
野菜不足を感じている人は「まごころおかず」がおすすめ、100g以上の野菜が摂取できるよう設計されています♪
おかずの内容や品数は?
実際に注文したお弁当で、お皿に盛り付けた写真です。
主菜は青色・副菜は赤色で囲み、品数がわかりやすいように番号をつけました。
「まごころおかず」と「まごころダブル」のお皿は直径26cm、「まごころ手鞠」は直径20㎝で少し小さいサイズです。









「まごころおかず」は使っている食材数・おかずの数ともに多いです。
高齢のご夫婦2人でひとつの「まごころおかず」を食べるのもおすすめ、ひとり300円程度のコスパになります♪
「まごころダブル」はボリュームのある主菜が2品、タンパク質は15g以上でガッツリ食べたい男性・運動量が多い人向きです。
使用食材数は「まごころおかず」より少ないですが、ひとつのおかずをたっぷり食べられます。
「まごころ手鞠」は250kcalで490円~/1食のコスパ、ダイエット中や女性にぴったりの量です♪
食塩相当量はかなり控えめです♪
「まごころおかず」は食塩相当量3.5g以下、オリジナルのかさね出汁の風味で塩分控えめを実現しています。
参考までにコンビニ弁当の食塩相当量の平均は3.5g、幕の内弁当の平均は4.2gです。
1日1食ワタミの宅食に置きかえるだけで、カラダにやさしい食事が食べられるようになります♪









厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、成人1人1日当たり男性7.5g未満、女性6.5g未満と目標量が決められています。
高血圧・慢性腎臓病の重症化予防のためには、食塩相当量は男女とも6.0g/日未満となっています。
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」1―7 ミネラル①ナトリウム(Na)
3つのお弁当の値段を紹介します♪
「5日間コース」と「7日間コース」、好きな日を指定できる「曜日を選べるコース」があります。
「曜日を選べるコース」は、1食あたりプラス40円の料金になります。
※ 「曜日を選べるコース」で好きなメニューを選んで注文する方法をこちらで紹介しています ↓
ワタミの宅食「曜日を選べるコース」で食べたいメニューのお弁当を自由に選ぶ!裏ワザまとめ[口コミ/評価]
ワタミの宅食のごはん付のお弁当を注文してみましょう♪
テレビCMでお馴染みのワタミの宅食は、病者・高齢者食宅配市場で13年連続売上シェアNo1・累計7億食突破の実績です。
リーズナブルなコスパがワタミの魅力、作りたてのお弁当を毎日送料無料&冷蔵でお届けします。
管理栄養士・料理人のダブル監修、カロリー・塩分控えめかつ和食中心で栄養満点です♪
高齢者や産前・産後のママさん、ひとり暮らしや単身赴任の人に、口コミ・評価がいい宅配食です♪









「曜日を選ぶコース」は1食あたりプラス40円で、好きな曜日を選んで注文できます。
週に1日からの注文でもOK、祝日の注文はできません。
おいしさへのこだわり♪
多彩なメニュー開発だけでなく、調理法や出汁までおいしさにこだわっています。
おいしさの秘密は「かつお節・昆布・しいたけ・白菜」からじっくり抽出した、ワタミ独自のブレンド出汁です。
冷凍惣菜とはひと味違う作り立ての味は、飽きずに続けやすいと好評です♪
ライフスタイルに合わせて選べるサービス♪
お弁当と一緒に届けてもらえるとうれしい、ヨーグルトやパンもラインナップしています。
注文内容はあなたの好み次第、わかりにくければまごころケアスタッフに気軽にご相談ください♪
飽きずに続けられる安心できるクオリティ♪
お客さまのダイレクトな意見を取り入れ、飽きずに続けられるメニューに改良しています。
季節感のある食材を積極的に取り入れているので、毎日ワクワクしながら食事が楽しめます♪
ワタミの宅食の注文方法を紹介♪
毎日配送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届けします。
コミニュケーションを大切に、配達時には地域やご高齢の人の安否確認・見守りサービスを行っています。
利用者に変化があれば緊急連絡先にお知らせ、離れて暮らす子供さんも安心できます。









留守が多い人でも、無料貸出の鍵付き安全ボックスにお届けします。
ご希望に合わせて、対面・非対面のどちらでも受取可能です。
注文方法が豊富!自由に選べる注文ペース♪
注文方法には「日替わり5・7日間コース」と「曜日を選べるコース」の2種類があります。
注文の締切は、青色の四角で囲んだ「毎週水曜日」です。
お弁当のお届けは翌週月曜日から、注文締切後の変更・キャンセルはできません。
緑色の四角:毎日届く「日替わり5・7日間コース」
「日替わり5日間コース」:月~金の5日間お届け
「日替わり7日間コース」:月~日の7日間お届け
「もともと家でご飯を食べる」「外食をしない」「料理の手間を省きたい」人に、おすすめのコースです♪
ピンクの四角:「曜日を選べるコース」
「毎日続くと飽きる」「たまにも外食したい」人には、「曜日を選べるコース」です。
好きな曜日だけを選んで、週に1~4日注文できます。
「5日間コース・7日間コース」と比べると、1食あたり40円アップします。
支払方法が豊富♪
お支払方法は現金と口座振替で、WEB注文はクレジットカードがご利用いただけます。
使えるカードは、イオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Dinersです。
※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
※ ワタミの宅食のごはん付のお弁当について、こちらの記事でまとめています ↓
最安値は390円/1食のまごころ小箱(小)!ワタミの宅食のごはん付のお弁当の特徴まとめ[口コミ/評価]
ワタミの宅食のおかずのみのお弁当の特徴*まとめ
ワタミの宅食のおかずのみのお弁当の特徴をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
ワタミの宅食のお弁当の利用者は高齢者が多いので、お米はやわらかめの炊きあげになっています。
私の場合はかためのごはんが好きなので、ワタミの宅食のごはんはかなりやわらかく感じました。
そしてすべてのお弁当を試した結果、いまは「まごころおかず」が一番のお気に入りです♪
豊富な食材を使ったヘルシーなおかずが、料理の手間なしで食べられるのがその理由です。
「おうちで炊いたごはんが食べたい!」という人は、ぜひワタミの宅食のおかずのみのお弁当をご利用ください♪
無料で玄関先まで届けてもらえるリーズナブルな価格のワタミの宅食を、ぜひお試しになってください♪
※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
※ ワタミの宅食をこちらで詳しく紹介しています ↓
作りたてのお弁当が毎日届く!ひとり暮しの高齢者におすすめ*ワタミの宅食
※ ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン情報をこちらの記事で紹介しています ↓