日替わりのおまかせメニューのお弁当が、毎日送料無料で届くのがワタミの宅食のいいところです。
私はリーズナブルな価格と作りたての料理がお気に入り!
利用したい日だけ注文できる「曜日を選べるコース」で、週に2~3日ワタミの宅食を利用しています。
ただ苦手なおかずがはいっていて、たまにガッカリすることがありました。
「好きなメニューのお弁当が選べたらいいのに…」
「好きな日だけ届けてもらえたらいいのに…」
こんな風に思っていたのですが、あなたも同じように思ったことはありませんか?
じつはですね、ワタミの宅食の食べたいお弁当を自由に選ぶ方法を見つけました。
好きなメニューのお弁当が選べると、好き嫌いやアレルギーがある人でもワタミの宅食を利用しやすくなります。
この記事ではワタミの宅食の「曜日を選べるコース」を使って、自由に食べたいメニューが選べる方法をご紹介します。
「どれにしようかな~♪」とかなりワクワクできる注文方法なので、ぜひお試しください♪
ワタミの宅食・全種類のお弁当を実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪




















ワタミの宅食の全種類のお弁当を実食して、YouTubeでまとめました。
「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。
ワタミの宅食のお弁当について知りたかった人は、ぜひご覧になってください♪
ワタミ公式ページを見てみる
ワタミの宅食「曜日を選べるコース」を紹介します♪
ワタミの宅食の食べたいメニューのお弁当が選べるのは、写真1番下のピンク色で囲んだ「曜日を選べるコース」です。
「必要な日だけお弁当を届けて欲しい」、こんな愛用者の声から誕生した新サービスです。
好きな曜日だけを選んで、お好みのメニューのお弁当が注文できます。




















「曜日を選べるコース」のデメリットは、1食あたりプラス40円の料金になることです。
また「毎週お弁当を選ぶのが面倒」という人も、向いていないかもしれません。
高齢者にやさしい390円/1食の「まごころ小箱(小)」だけは、曜日を選べるコースでも同じ値段です♪
「毎日届くのがいい」という人はこちらのコースで♪
- 「日替わり5・7日コース」がおすすめの人
- 毎日お弁当を届けて欲しい
- 同じお弁当で飽きない
- 好き嫌いやアレルギーがない
「毎日届くのがいい」という人は、緑色で囲んでいる「日替わり5日間コース」か「日替わり7日間コース」をご利用ください。
「日替わり5日間コース」:月~金の5日間お届け
「日替わり7日間コース」:月~日の7日間お届け




















お弁当の注文の締切は「日替わり5・7日間コース」「曜日を選べるコース」ともに毎週水曜日です。
お弁当のお届けは、翌週の月曜日からスタートします。
注文締切り後の変更・キャンセルはできないので、ご注意ください。
お弁当の献立表を確認する方法を紹介します♪




















まずは翌週に注文できる、すべてのお弁当の献立の確認をしましょう♪
こちらのオレンジのボタンをタップ、ワタミの宅食の公式ホームページを開きます。
ワタミ公式ページを見てみる




















こちらの画面が現れます。
画面を下にスクロールすると、赤で囲んでいるワタミの宅食のお弁当が出てきます。
どのお弁当でもいいので、ひとつ選んでください。
私はオレンジで囲んだ「まごころおかず」を選びました。




















「まごころおかず」が表示されます。
注文方法やお届け週の選択が出てきますが、すべて無視してください。
赤で囲んだ「献立一覧〈4週間分〉」まで下へスクロールします。




















注文受付中はオレンジのボタンで、「2月13日週」と「2月20日週」の献立表が確認できます。
色が付いていないボタンは受付期間終了、「1月30日週」と「2月6日週」の献立表が確認できます。
私は週に2~3日、おひるごはん用に注文しています。
「まごころおかず」と「まごころ御膳」が好きで、どんな風に選んでいるのかを紹介します♪
「曜日を選べるコース」で好きなお弁当を選んでみました♪
- 選ぶ前にコレを知っておくと便利♪
- 「お惣菜のみ」と「ごはん付」のお弁当が3種類ずつある
- 「まごころおかず&まごころ御膳」「まごころ手鞠&まごころ小箱」はボリュームが似ている
- 「まごころ御膳&まごころ手鞠」「まごころおかず&まごころダブル」は主菜が同じことが多い
- 「まごころ御膳」は火曜日と金曜日に変わりごはん




















こちらがお弁当を選ぶコツ、覚えておくと選びやすくなります。
「まごころ御膳」の変わりごはんはおいしいので、おすすめですよ~♪
2023年4月追記:4月より価格変更で値上げされています。
写真はそのままで、新しい値段でご紹介します。
青色で囲んだ「2月13日週」の注文はこのように選びました♪




















こちらが「2月13日週」のメニュー表です。
私にピッタリな量は「まごころおかず」か「まごころ御膳」です。
「まごころおかず」を注文する日は、ごはんを抜きにしておかずのみで食べています。
「まごころダブル」は量が多すぎるので、食べたいおかずがあっても注文しません。




















「2月13日週」は、13日(月)と17日(金)と18日(土)に注文しました。
どのように選んだかを紹介します♪
※ 赤枠:2月13日(月)のお弁当はこう選びました!




















新メニューの「チキンナゲット甘酢あん」がどうしても食べたくて、「まごころ小箱」にしました。
ただ「まごころ小箱」はごはんが110g、少し量が少なめで私には足りません。
そこで「サラダを食べる習慣」のサラダチキンのグリーンサラダを追加注文♪
570円+320円=890円でやや高めになりましたが、食べたいお弁当が選べて満足です!
※ 青枠:2月17日(金)のお弁当はこう選びました!




















「まごころおかず」の主菜が肉じゃがコロッケで、これで決定!と思ったのですが。
「まごころ御膳」は火曜日と金曜日は変わりごはんの日で、17日は「薄揚げと葉大根の炊き込み風ごはん」です。
どちらも捨てがたい…と悩みに悩んだ結果、肉じゃがコロッケがどうしても食べたくて「まごころおかず」を選びました。
単品注文で、かかったお金は710円です。
※ 緑枠:2月18日(土)のお弁当はこう選びました!




















土曜日・日曜日に注文できるのは、「まごころおかず」と「まごころ御膳」だけです。
この日は「まごころ御膳」の鶏肉のねぎ塩だれに即決、ねぎ塩だれが大好物です♪
この日も単品注文なので、かかったお金は670円です。
2月13日(月):「まごころ小箱」+「サラダを食べる習慣」=570円+320円=890円
2月17日(金):「まごころおかず」=710円
2月18日(土):「まごころ御膳」=670円
合計:2,270円
緑色で囲んだ「2月20日週」の注文はこのように選びました♪




















こちらが「2月20日週」のメニュー表で、21日(火)と24日(金)に注文しました。
この週から「まごころ小箱(小)」がしっかり紹介されて、メニュー表がリニューアルしていました。
この週は森永乳業の乳製品も、一緒に注文しました♪
※ 赤枠:2月21日(火)のお弁当はこう選びました!




















ワタミの宅食の焼き魚がおいしくて、「アジの醤油焼き」が大好物です。
「まごころ御膳」の赤かぶ青菜ふりかけごはんは未練ですが、焼き魚の勝利で「まごころおかず」に決定です♪
この日の森永乳業のお気に入りの乳製品(5本セット)も届けてもらいました。
「まごころおかず」+「メモリービフィズス記憶対策ヨーグルトドリンク」=710円+860円=1,570円です。
※ 青枠:2月24日(金)のお弁当はこう選びました!




















大好物の高菜ごはんで、「まごころ御膳」に即決定しました。
ひじきのコロッケも楽しみ、副菜の大豆の彩り野菜のみそ炒めもいいですね~♪
単品注文で、かかったお金は670円です。
2月21日(火):「まごころおかず」+「メモリービフィズス記憶対策ヨーグルトドリンク」=710円+860円=1,516円
2月17日(金):「まごころ御膳」=670円
合計:2,240円




















曜日を選んで自由に注文する方法をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
おひるごはんにちょっと贅沢かな‥とは思いますが、ひとりだとおにぎりやインスタントラーメンの手抜きになります。
週2~3回の利用で食材たっぷりのヘルシーな食事が食べられるので、大満足しています。
一緒に冷凍弁当やフルーツも注文できて毎回楽しいので、ぜひ自由にメニューを選ぶ注文方法をお試しください♪
1番のおすすめは累計7億食突破の実力!大手のワタミの宅食♪
テレビCMでお馴染みのワタミの宅食は、病者・高齢者食宅配市場で13年連続売上シェアNo1・累計7億食突破の実績です。
リーズナブルなコスパがワタミの魅力、作りたてのお弁当を毎日送料無料&冷蔵でお届けします。
管理栄養士・料理人のダブル監修、カロリー・塩分控えめかつ和食中心で栄養満点です♪
高齢者や産前・産後のママさん、ひとり暮らしや単身赴任の人に、口コミ・評価がいい宅配食です♪




















「曜日を選ぶコース」は1食あたりプラス40円で、好きな曜日を選んで注文できます。
週に1日からの注文でもOK、祝日の注文はできません。
おいしさへのこだわり♪
多彩なメニュー開発だけでなく、調理法や出汁までおいしさにこだわっています。
おいしさの秘密は「かつお節・昆布・しいたけ・白菜」からじっくり抽出した、ワタミ独自のブレンド出汁です。
冷凍惣菜とはひと味違う作り立ての味は、飽きずに続けやすいと好評です♪
ライフスタイルに合わせて選べるサービス♪
お弁当と一緒に届けてもらえるとうれしい、ヨーグルトやパンもラインナップしています。
注文内容はあなたの好み次第、わかりにくければまごころケアスタッフに気軽にご相談ください♪
飽きずに続けられる安心できるクオリティ♪
お客さまのダイレクトな意見を取り入れ、飽きずに続けられるメニューに改良しています。
季節感のある食材を積極的に取り入れているので、毎日ワクワクしながら食事が楽しめます♪
まごころおかず
1番人気のお惣菜セット、400kcal基準です。
茶碗1杯(150kcal)と食べると約650kcal、野菜は100g以上摂取できます。
しっかり食べたい女性、控えめに食べたい男性におすすめです。
まごころ手鞠
1食あたり530円~、おかずのみのなかで1番ローカロリーです♪
主菜+副菜3品でわずか250kcal、ごはんと一緒に食べても約400kcalです!
すこし少なめの量で、小食の人やダイエット中の女性・高齢者におすすめです♪
まごころダブル
2つの主菜が入った1番食べ応えのあるお弁当で、約500kcal基準です。
食べ盛りの学生さんやガッツリ食べたい人に、おすすめのお弁当です。
これでも足りないと思う人は、ご飯を大盛りにしたり別のおかずをご用意ください。
まごころ御膳(ごはん付)
主菜+3種類の副菜+ごはんがセットのお弁当で、500kcal基準です。
火曜日と金曜日は変わりごはんの日、わかめごはんやちりめん山椒などが楽しめます。
ご飯を炊くのがめんどうな人、ひとり暮らしで時間がない人におすすめです。
まごころ小箱(ごはん付)
ごはん付でわずか350kcal、食材を10品目使った小さめのお弁当です。
小食であまり食べられない人、小学校の中高学年の子供さん、ご高齢の人におすすめです♪
まごころ小箱(小・ごはん付)
ごはん付で250kcal基準、もっとも小さなお弁当です!
まごころ小箱でも食べきれない小食の人、ご高齢の人に喜ばれるお弁当です。
小学生低学年の子供さんにもおすすめ、390円でコンビニ弁当よりもコスパがよくヘルシーです♪
ワタミの宅食を注文してみよう♪
毎日配送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届けします。
コミニュケーションを大切に、配達時には地域やご高齢の人の安否確認・見守りサービスを行っています。
利用者に変化があれば緊急連絡先にお知らせ、離れて暮らす子供さんも安心できます。




















留守が多い人でも、無料貸出の鍵付き安全ボックスにお届けします。
ご希望に合わせて、対面・非対面のどちらでも受取可能です。
支払方法が豊富♪
お支払方法は現金と口座振替で、WEB注文はクレジットカードがご利用いただけます。
使えるカードは、イオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Dinersです。
※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
ワタミの宅食「曜日を選べるコース」でメニューを自由に選んで注文する方法*まとめ
ワタミの宅食「曜日を選べるコース」で好みのメニューを自由に選んでお弁当を注文する方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
お弁当を選ぶのに少し手間はかかります。
でも楽天やAmazonで欲しい製品を選んでネットオーダーするのと、大差はないと思っています。
「どれが自分好み?」「おいしそう?」と選んでいると、毎週献立表を見るのが楽しみになっています。
以前は「5日間コース」か「7日間コース」だけで、予定がある週は注文できない・5日続くと飽きると悩んでいました。
愛用者の声から「曜日を選べるコース」を導入したワタミの宅食に感謝、コンビニまで行く手間がなくなりました!
ワタミの宅食「曜日を選べるコース」は本当に便利なので、好きな日だけお弁当を注文したい人はぜひお試しください♪
※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
※ ワタミの宅食をこちらで詳しく紹介しています ↓
作りたてのお弁当が毎日届く!ひとり暮しの高齢者におすすめ*ワタミの宅食
※ ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン情報をこちらの記事で紹介しています ↓