refresh更新情報
この記事は2025/3/25に修正を加え、アップデートしています。

ワタミの宅食は病者・高齢者食宅配市場で14年連続売上シェアNo1、たくさんの人に愛されているリーズナブルな宅配弁当です♪

ごはん付が3種類・おかずのみは3種類、合計6種類のお弁当がラインナップしています。

ただこの数年、お弁当の種類が増えたり減ったり。

そのせいでワタミの宅食を試してみようと思っている人の中から、こんな声がちらほら聞こえてきます。

「どんなお弁当があるのかわかりにくい」

「6種類もあると選びにくい」

「ごはん付のお弁当だけ知りたい」

特に高齢者の人がお弁当を選ぶ場合は、種類が多いとわかりにくくて大変かもしれません。

そこでこの記事では、ワタミの宅食・3つのごはん付のお弁当の特徴をまとめました。

「ごはんの量は?」「カロリーは?」「おかずの品数は?」など、まごころ御膳・まごころ小箱・まごころ小箱(小)について紹介します。

3種類なら好みのものを選ぶのはラクチン、手ごろな値段のお弁当を探していた人はぜひ参考にしてください♪

ワタミの宅食・全種類のお弁当を実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪

吹き出し/辻元さん

ワタミの宅食の全種類のお弁当を実食して、YouTubeでまとめました。

「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。

ワタミの宅食のお弁当について知りたかった人は、ぜひご覧になってください♪

売上NO.1テレビCMでおなじみ!
ワタミ公式ページを見てみる

ワタミの宅食・ごはん付のお弁当を紹介します♪

ワタミの宅食・ごはん付のお弁当

まごころ御膳 まごころ小箱 まごころ小箱(小)
カロリー 500kcal基準 350kcal基準 250kcal以上
普通 少なめ かなり少なめ
おすすめの人 食欲普通
成人
男性
中学生
高校生
小食
高齢者
女性
小学校高学年
かなり小食
高齢者
小学校低学年

ワタミの宅食のごはん付のお弁当は、「まごころ御膳」「まごころ小箱」「まごころ小箱(小)」の3種類です。

表を見ていただくとわかりますが、「まごころ御膳」は普通の量、「まごころ小箱」はやや少なめ、「まごころ小箱(小)」はかなり少なめです。

お弁当を決める目安は「残さずに食べられる量」、食品ロスが防げるだけでなく節約にもつながります♪

吹き出し/辻元さん

ごはん付のお弁当のいいところは、何の手間もナシにレンチンだけで食べられることです。

ピッタリの量のお弁当が選びやすいように、細かい部分をわかりやすく紹介していきます。

どれが自分に向いているか、確認をしてみてください♪

お弁当の量はどれくらい違う?

ワタミの宅食・ごはんの量

まごころ御膳 まごころ小箱 まごころ小箱(小)
普通 少なめ かなり少なめ
カロリー 500kcal基準 350kcal基準 250kcal以上
ごはんの量 150g 110g 80g

ごはんの量で見比べるのがわかりやすいと思ったので、実際にお茶碗に盛り付けました。

お茶碗の容量は180㏄、やや小さめです。

カロリーをみていただくとわかりやすいですが、「まごころ小箱(小)」の約2倍のボリュームが「まごころ御膳」です。

吹き出し/辻元さん

「まごころ御膳」より「まごころ小箱」の方が、ごはんがやわらかめに炊きあげられているように感じました。

ご高齢の人の口に合うようにという、配慮だと思います。

「まごころ御膳」は火曜日と金曜日は変わりごはんの日、青菜やじゃこ、鶏そぼろなどが楽しめます♪

おかずの内容や品数は?

ワタミの宅食・ごはん付お弁当のおかずの内容

まごころ御膳 まごころ小箱 まごころ小箱(小)
おかずの内容 主菜
3種の副菜
4種の惣菜 3種の惣菜
食材数 15品目 15品目 10品目以上

実際に注文したお弁当で、お皿に盛り付けた写真です。

主菜は青色・副菜は赤色で囲み、品数がわかりやすいように番号をつけました。

「まごころ御膳」のお皿は直径26cm、「まごころ小箱」と「まごころ小箱(小)」は直径20㎝で少し小さいサイズです。

吹き出し/辻元さん

「まごころ小箱」と「まごころ小箱(小)」は、同じおかずが入っています。

「まごころ小箱(小)」のおかずは「まごころ小箱」の半分くらいの量と実食して感じました。

食塩相当量はかなり控えめです♪

ワタミオリジナルのかさね出汁

まごころ御膳 まごころ小箱 まごころ小箱(小)
食塩相当量 2.5g以下 2.0g以下 1.5g以下

一番ボリュームがある「まごころ御膳」は食塩相当量2.5g以下、オリジナルのかさね出汁の風味で塩分控えめを実現しています。

参考までにコンビニ弁当の食塩相当量の平均は3.5g、幕の内弁当の平均は4.2gです。

1日1食ワタミの宅食に置きかえるだけで、カラダにやさしい食事が食べられるようになります♪

吹き出し/辻元さん

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、成人1人1日当たり男性7.5g未満、女性6.5g未満と目標量が決められています。

高血圧・慢性腎臓病の重症化予防のためには、食塩相当量は男女とも6.0g/日未満となっています。

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」1―7 ミネラル①ナトリウム(Na)

3つのお弁当の値段を紹介します♪

ワタミの宅食・ごはん付のお弁当

値段 まごころ御膳 まごころ小箱 まごころ小箱(小)
「5日間コース」 3,550円 3,100円 2,350円
「7日間コース」 4,970円 4,520円
「5・7日間コース」
1食あたりの値段
710円 620円 470円
「曜日を選べるコース」
1食あたり
750円 660円 470円

「5日間コース」と「7日間コース」、好きな日を指定できる「曜日を選べるコース」があります。

「曜日を選べるコース」は、1食あたりプラス40円の料金になります。

「まごころ小箱(小)」だけは、470円で料金が変わりません。

※ 「曜日を選べるコース」で好きなメニューを選んで注文する方法をこちらで紹介しています ↓

ワタミの宅食「曜日を選べるコース」で食べたいメニューのお弁当を自由に選ぶ!裏ワザまとめ[口コミ/評価]

「まごころ小箱(小)」誕生の理由がスゴイ!

まごころ小箱(小)

吹き出し/辻元さん

一番利益の上がりにくそうな「まごころ小箱(小)」は、どうしてプラス40円じゃないの?と思って調べてみました。

以下は一部抜粋ですが、わが家のおばあちゃんの食事問題そのままのことが記事になっていました。

「まごころ小箱」では量が多くて食べきれず、必ずごはんが半分残ってしまいます。

【残す=もったいない⇒宅配弁当が注文できない】

この問題を解決するために誕生したのが「まごころ小箱(小)」、年金暮らしの高齢者の食生活と健康をサポートしています。

「ひどい」「やばい」と言われるワタミの宅食ですが、いいところあるなと思いました♪

ワタミの宅食の顧客層は65歳~85歳ですが、「年齢とともにこれまでのボリュームでは食べきれない」という意見が多数寄せられました。

そこで「まごころ小箱(小)」を発売。

おいしさと毎日のお届けサービスはそのままに、食が細い人でも食べられるボリュームと食べやすさを実現しました。

また食料品の値上げやエネルギー価格の上昇等で、高齢者の世帯でも家計の圧迫が想定されます。

年金暮らしの高齢者の健康的な食生活を支えるためにも、常に低価格でのお弁当を提供が必要と考えています。

PRTIMES:高齢者でも食べやすいを追求!「ワタミの宅食」新商品発売

1番のおすすめは日本で一番売れているお弁当!大手のワタミの宅食♪

まごころ
おかず
まごころ
ダブル
まごころ
手鞠
まごころ
御膳
まごころ
小箱
まごころ
小箱(小)
5食コース
1食あたり
3,450円
690円
3,950円
790円
2,950円
590円
3,550円
710円
3,100円
620円
2,350円
470円
7食コース
1食あたり
4,830円
690円
5,330円
761円
4,330円
619円
4,970円
710円
4,520円
645円
-
-
曜日を選ぶ
1食あたり
730円 830円 630円 750円 660円 470円
ごはん × × ×
使用品目 20品目以上 20品目以上 15品目以上 15品目以上 15品目以上 10品目以上
カロリー 400kcal 500kcal 250kcal 500kcal 350kcal 250kcal
塩分 3.0g以下 4.0g以下 2.0g以下 2.5g以下 2.0g以下 1.5g以下
たんぱく質 15g基準 20g以上 - - - -
野菜量 120g 120g以上 - - - -

テレビCMでおなじみの「ワタミの宅食」は、病者・高齢者向け宅配食で15年連続売上No.1、累計8億食を超える信頼の実績です。

コスパの良さも魅力のひとつ。作りたてのお弁当が、送料無料で毎日冷蔵のまま届きます。

和食を中心のやさしい味付けで栄養バランス抜群、カロリーと塩分も控えめで健康を意識する方にぴったりです。

高齢の方はもちろん、産前産後のママさんやひとり暮らし・単身赴任中の方にも大好評、口コミ評価の高い人気の宅配食です。

Point1. 専任の管理栄養士 × 料理人のダブル監修

ワタミの宅食

食材選びから献立、調理法まで、管理栄養士と料理人が丁寧に監修しています。

味はもちろん、塩分・カロリー・品目数にもこだわっており、ご家庭ではむずかしい栄養バランスもしっかりサポートします。

Point2. 塩分控えめでも満足できるワタミの「かさねだし」

ワタミかさね出汁

かつお節・昆布・しいたけをベースに、旬の白菜を隠し味に加えたワタミ独自の4種仕込みの「かさねだし」を使用しています。

低温でじっくり抽出することで、奥深い旨みと豊かな香りをしっかり引き出しており、塩分を控えながらも満足感のある味わいを楽しめます。

Point3.飽きずに続けられる豊富なメニュー

ワタミの宅食

お客様の声を大切に、メニューや味の改良を積極的に行っています。

お弁当と一緒に届く助かる冷凍惣菜のほか、ヨーグルトやパンなどバリエーション豊か、わからないことはいつでも「まごころスタッフ」に相談できるので安心です。

まごころおかず

まごころおかず

おかずしっかり&野菜たっぷり120g!1番人気の400kcal基準の弁当です。

健康が気になる方にぴったり、満足感バツグンのセットです。

まごころ手鞠

まごころ手鞠

小さめサイズでも満足感あり♪ ごはんと合わせると丁度いいボリュームです。

小食の方やダイエット中、高齢の方におすすめのお惣菜セットです。

まごころダブル

まごころダブル

2つの主菜で大満足!体づくりに不可欠なたんぱく質もしっかり摂取できます。

食べ盛りの学生さんやガッツリ食べたい人に、食べ応えバツグンのお弁当です。

まごころ御膳(ごはん付)

まごころ御膳

ごはん付きで手間いらず♪ 主菜+副菜3品のバランス御膳です。

変わりごはんも週2回登場!忙しい人やひとり暮らしの方におすすめです。

まごころ小箱(ごはん付)

まごころ小箱

ごはん付きで350kcal♪ 小さめでも15品目もの食材を使用しています。

小食の方やお子さま、ご高齢の方が安心して食べられる、ごはん付きのやさしいお弁当です。

まごころ小箱(小・ごはん付)

まごころ小箱(小)

ごはん付きでたったの250kcal!超小食さんでも食べられるお弁当です。

まごころ小箱でも多いという方、 やわらかい食事がお好みの方におすすめです。

ワタミの宅食を注文してみよう

ワタミの宅食
  • 毎日送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届け
  • 異変があれば緊急連絡先へお知らせする見守りサポート
  • ご不在時は鍵付き安全ボックスへのお届け

毎日送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届けします。

配達時には利用者の見守りサービスを実施、離れて暮らすご家族にも安心です。

対面・非対面、どちらでも希望に合わせて受け取れます。

宅配エリアに該当しているかを確認

ワタミ、郵便番号検索

ワタミの宅食のサイトで表示される「郵便番号検索」にお届け先の郵便番号を入力、宅配エリアに該当しているか確認をしてください。

注文方法が豊富!自由に選べる注文ペース

ワタミ・配送ペース
  • 自由に選べる注文方法
  • 日替わり5日間コース(月~金)
  • 日替わり7日間コース(月~日)
  • 曜日を選べるコース(ご希望の曜日を選択)

注文の締切は「水曜日」、お弁当のお届けは翌週の月曜日からです。

注文締切後の変更・キャンセルはできません。

「曜日を選べるコース」は、1食あたり40円アップします。

電子レンジで温めてお召し上がりください

ワタミの宅食

カップや小袋を取り出してから、電子レンジで温めます。

お弁当によって加熱時間が異なるため、ラベルの加熱時間を確認してください。

ワタミの宅食・加熱時間

LINE公式アカウント

ワタミLINE公式

LINEの公式アカウントを友達追加すると、ネットで注文や献立が確認できます。

ログインIDと連携するとまごころ商店で使える300円引きクーポンプレゼント、さらにキャンペーンなどオトクな情報が受け取れます。

豊富な支払方法

ワタミの宅食・支払方法

お支払方法は現金または口座振替、WEB注文はクレジットカードがご利用いただけます。

使えるカードはイオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Diners、上記ブランド経由のデビットカードが利用可能です。

※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓

売上NO.1テレビCMでおなじみ!
ワタミ公式ページを見てみる

ワタミの宅食のごはん付のお弁当の特徴*まとめ

ワタミの宅食・ごはん付のお弁当

ワタミの宅食のごはん付のお弁当の特徴をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?

「ごはん付」のお弁当ならレンチンだけですぐに食べられて、片付けもラクチン♪

一度試すと買出しや料理が面倒になるほどで、ワタミの宅食のような便利なサービスはどんどん取り入れるべきだと思います。

栄養計算不要でたっぷりの食材を使った、ヘルシーな食事が食べられるようになります。

ワタミの宅食の「ごはん付」のお弁当の選ぶポイントは、お茶碗に盛り付けたごはんの量の写真を参考に選んでいただくといいと思います。

無料で玄関先まで届けてもらえるリーズナブルな価格のワタミの宅食を、ぜひお試しになってください♪

※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓

売上NO.1テレビCMでおなじみ!
ワタミ公式ページを見てみる

※ ワタミの宅食に入っている添加物についてこちらでわかりやすくまとめています ↓

ワタミの宅食は安心して食べられる?お弁当に入っていた食品添加物を徹底調査*まとめ

※ ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン情報をこちらの記事で紹介しています ↓

[2025年9月最新!]ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン*オトクな特典情報まとめ