ワタミの宅食「日替わり7日間コース」は、月曜日から日曜日まで作りたてのお弁当を届けてもらえるコースです。
ひとり暮らしの人・共働き世帯や産前産後のママさんなど、1日1食お弁当で食事を用意したい人におすすめです。
特に買い物が困難なご高齢の方にはおすすめなのですが、「日替わり7日間コース」は届けてもらえる地域が限定されています。
この記事ではワタミの宅食の「日替わり7日間コース」が配達可能かを確認する手順と、特徴やかかる金額をわかりやすく紹介しています。
料理が面倒・苦手という人にも重宝されているコースなので、ぜひ自宅に届けてもらえるか確認してみてください♪
ワタミの宅食・全種類のお弁当を実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪











ワタミの宅食の全種類のお弁当を実食して、YouTubeでまとめました。
「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。
ワタミの宅食のお弁当について知りたかった人は、ぜひご覧になってください♪
ワタミ公式ページを見てみる
「7日間コース」が配達してもらえるか確認する手順を紹介♪
ワタミの宅食の「日替わり7日間コース」は、土日祝日でもお弁当を配達してもらえるコースです。
ただ「日替わり7日間コース」は、配達してもらえる地域が限定されています。
いまお住まいになっている所に「日替わり7日間コース」が配達可能か、確認する手順を紹介します♪











わが家はもともと「日替わり5日間コース」しか配達してもらえない地域でした。
ところが21年度に「曜日を選べるコース」が増設されたころから、「日替わり7日間コース」が注文できるようになりました。
これまで配達してもらえなかったところでも配達可能になっているかもしれないので、ぜひ一度確認してみてください♪
確認方法①:まずは公式ホームページを開きましょう♪











まずはワタミの宅食の公式ホームページを開きます。
こちらのオレンジのボタンをタップすると、公式ホームページが現れます。
ワタミ公式ページを見てみる
確認方法②:郵便番号で検索してみましょう♪











お好みの製品の部分をタップしたときと、青枠の「ご注文はこちら」をタップしたときに現れるページは違います。
ですがどちらのページも一番上に、赤枠で囲んだ「検索する」が現れます。
確認方法③:「日替わり7日間コース」が届けてもらえるか調べる手順♪











「日替わり7日間コース」が届けてもらえるか、わかりましたか?
料理が苦手・面倒・作る暇がない人には、「日替わり7日間コース」は便利だと思います。
買い物に行きにくい高齢の人や産前産後のママさんには、とくに利用していただきたいコースです。
ご注意いただきたいことは注文の締切は前週水曜日で、週の途中でキャンセルができません。
あらかじめ翌週の予定がわかっている時はコースに変更してください。
急な用事で不要になった時は、冷蔵庫に保存して消費期限内に食べようにしてください。
次のエリアは対象外のためご注意を
北海道・青森県・岩手県・秋田県・鳥取県・愛媛県・沖縄県、その他一部のエリア
ワタミの宅食「日替わり7日間コース」の特徴を紹介します♪
ワタミの宅食の「日替わり7日間コース」は、5種類のお弁当が注文できます。
おかずのみは「まごころおかず」「まごころ手鞠」「まごころダブル」の3種類、ごはん付は「まごころ御膳」と「まごころ小箱」の2種類です。
土日祝日に作られるのは「まごころおかず」と「まごころ御膳」のみで、そのほかのコースの注文は「まごころおかず」か「まごころ御膳」に変更されます。
これからどのように変更されるかの仕組みを、おかずのみとごはん付にわけて紹介していきます♪
おかずのみのお弁当の配達について
「まごころ手鞠」と「まごころダブル」は、土日祝日は「まごころおかず」が配達されます。
「まごころ手鞠」は150kcalのボリュームアップ、「まごころダブル」は100kcalのボリュームダウンになります。











おかず付きのお弁当の賞味期限は、翌日午後3時です。
余るようなら冷蔵庫に保存して、できるだけ早めにお召し上がりください。
ごはん付のお弁当の配達について
「まごころ小箱」は、土日祝日は「まごころ御膳」が配達されます。
「まごころ小箱」を注文している人は、150kcalのボリュームアップになります。
「まごころ小箱(小)」は5日間コースのみで、土日祝日の配達はありません。











「まごころ小箱(小)」サイズのお弁当が土日祝日にも必要な人は、この注文方法をお試しください。
まごころ商店の冷凍弁当「いつでも三菜」はおかずのみの冷凍惣菜で、主菜1品+副菜2品で250kcal基準です。
少量のごはんを用意すれば、「まごころ小箱(小)」に似たボリュームになります。
賞味期限は約9ヶ月、冷凍庫で長期保存OKです♪
「まごころ商店」で冷凍弁当も注文できます♪
こちらはお弁当を注文すると一緒に届く「まごころ商店」のカタログで、冷凍惣菜が紹介されているページです。
先ほど紹介した冷凍惣菜「いつでも三菜」「いつでも五菜」の他に、「低糖質メニュー」や「介護食」も一緒に届けてもらえます。
ワタミの宅食ダイレクトの公式ホームページより少し値段が高いですが、メリットは送料無料になることです。
※ ワタミの宅食ダイレクトの公式ホームページはこちらから ↓
1食556円〜冷凍惣菜ワタミの宅食ダイレクト公式ページ
※ ワタミの宅食ダイレクトの実食レビューをこちらで紹介しています ↓
ワタミの宅食ダイレクト・お試しセット2,668円を実食レビュー!レンジで簡単すぐに美味しい[口コミ/評価]
「まごころ商店」注文できるその他の便利な製品♪
こちらもお弁当と一緒に届けてもらえる商品で、カレー・ラーメン・パン・乳製品などが紹介されています。
お弁当の注文だけでは1日1食しか賄えませんが、「まごころ商店」でそのほかの食事も用意できます。
季節のイベントメニューもあるので、見ているだけで楽しめます。
「まごころ商店」は、ワタミの宅食の公式ホームページでも注文できます♪
※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
「日替わり7日間コース」おかずのみのお弁当の料金
「まごころ手鞠」「まごころダブル」は、土日祝日には「まごころおかず」に変更されます。
そのため「まごころ手鞠」と「まごころダブル」の1週間の料金は、1食あたりの値段×7日分にはなりません。
「日替わり7日間コース」ごはん付のお弁当の料金
「まごころ小箱」は、土日祝日は「まごころ御膳」に変更されます。
そのため「まごころ小箱」の1週間の料金は、1食あたりの値段×7日分にはなりません。











「日替わり7日間コース」について紹介しましたが、ご理解いただけましたか?
それではワタミの宅食の全てのお弁当と注文方法について、紹介させていただきます♪
累計7億食突破の実力!大手のワタミの宅食♪
テレビCMでお馴染みのワタミの宅食は、病者・高齢者食宅配市場で13年連続売上シェアNo1・累計7億食突破の実績です。
リーズナブルなコスパがワタミの魅力、作りたてのお弁当を毎日送料無料&冷蔵でお届けします。
管理栄養士・料理人のダブル監修、カロリー・塩分控えめかつ和食中心で栄養満点です♪
高齢者や産前・産後のママさん、ひとり暮らしや単身赴任の人に、口コミ・評価がいい宅配食です♪











「曜日を選ぶコース」は1食あたりプラス40円で、好きな曜日を選んで注文できます。
週に1日からの注文でもOK、祝日の注文はできません。
おいしさへのこだわり♪
多彩なメニュー開発だけでなく、調理法や出汁までおいしさにこだわっています。
おいしさの秘密は「かつお節・昆布・しいたけ・白菜」からじっくり抽出した、ワタミ独自のブレンド出汁です。
冷凍惣菜とはひと味違う作り立ての味は、飽きずに続けやすいと好評です♪
ライフスタイルに合わせて選べるサービス♪
お弁当と一緒に届けてもらえるとうれしい、ヨーグルトやパンもラインナップしています。
注文内容はあなたの好み次第、わかりにくければまごころケアスタッフに気軽にご相談ください♪
飽きずに続けられる安心できるクオリティ♪
お客さまのダイレクトな意見を取り入れ、飽きずに続けられるメニューに改良しています。
季節感のある食材を積極的に取り入れているので、毎日ワクワクしながら食事が楽しめます♪
まごころおかず
1番人気のお惣菜セット、400kcal基準です。
茶碗1杯(150kcal)と食べると約650kcal、野菜は100g以上摂取できます。
しっかり食べたい女性、控えめに食べたい男性におすすめです。
まごころ手鞠
1食あたり530円~、おかずのみのなかで1番ローカロリーです♪
主菜+副菜3品でわずか250kcal、ごはんと一緒に食べても約400kcalです!
すこし少なめの量で、小食の人やダイエット中の女性・高齢者におすすめです♪
まごころダブル
2つの主菜が入った1番食べ応えのあるお弁当で、約500kcal基準です。
食べ盛りの学生さんやガッツリ食べたい人に、おすすめのお弁当です。
これでも足りないと思う人は、ご飯を大盛りにしたり別のおかずをご用意ください。
まごころ御膳(ごはん付)
主菜+3種類の副菜+ごはんがセットのお弁当で、500kcal基準です。
火曜日と金曜日は変わりごはんの日、わかめごはんやちりめん山椒などが楽しめます。
ご飯を炊くのがめんどうな人、ひとり暮らしで時間がない人におすすめです。
まごころ小箱(ごはん付)
ごはん付でわずか350kcal、食材を10品目使った小さめのお弁当です。
小食であまり食べられない人、小学校の中高学年の子供さん、ご高齢の人におすすめです♪
まごころ小箱(小・ごはん付)
ごはん付で250kcal基準、もっとも小さなお弁当です!
まごころ小箱でも食べきれない小食の人、ご高齢の人に喜ばれるお弁当です。
小学生低学年の子供さんにもおすすめ、390円でコンビニ弁当よりもコスパがよくヘルシーです♪
ワタミの宅食を注文してみよう♪
毎日配送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届けします。
コミニュケーションを大切に、配達時には地域やご高齢の人の安否確認・見守りサービスを行っています。
利用者に変化があれば緊急連絡先にお知らせ、離れて暮らす子供さんも安心できます。











留守が多い人でも、無料貸出の鍵付き安全ボックスにお届けします。
ご希望に合わせて、対面・非対面のどちらでも受取可能です。
注文方法が豊富!自由に選べる注文ペース♪
注文方法には「日替わり5・7日間コース」と「曜日を選べるコース」の2種類があります。
注文の締切は、青色の四角で囲んだ「毎週水曜日」です。
お弁当のお届けは翌週月曜日から、注文締切後の変更・キャンセルはできません。
緑色の四角:毎日届く「日替わり5・7日間コース」
「日替わり5日間コース」:月~金の5日間お届け
「日替わり7日間コース」:月~日の7日間お届け
「もともと家でご飯を食べる」「外食をしない」「料理の手間を省きたい」人に、おすすめのコースです♪
ピンクの四角:「曜日を選べるコース」
「毎日続くと飽きる」「たまにも外食したい」人には、「曜日を選べるコース」です。
好きな曜日だけを選んで、週に1~4日注文できます。
「5日間コース・7日間コース」と比べると、1食あたり40円アップします。
支払方法が豊富♪
お支払方法は現金と口座振替で、WEB注文はクレジットカードがご利用いただけます。
使えるカードは、イオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Dinersです。
「日替り7日間コース」の特徴や料金、配達エリアの確認方法*まとめ
ワタミの宅食「日替わり7日間コース」が配達可能かを確認する手順と、特徴やかかる金額を紹介しましたがいかがでしたか?
「日替わり7日間コース」なら週末・祝日も食事の心配は不要、買い物や料理が困難な人や多忙な人には便利です。
また「まごころ商店」には一緒に届けてもらうと便利な製品が多いので、ぜひ試してみてください。
週の途中で出かける予定や食事がいらない日がわかっていたら、「日替わり5日間コース」や「曜日が選べるコース」に変更できます。
毎日栄養計算や料理の手間ナシで栄養バランスがいい食事をとりたい人は、ワタミの宅食「日替わり7日間コース」をお試しになってください♪
※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
※ ワタミの宅食をこちらで詳しく紹介しています ↓
作りたてのお弁当が毎日届く!ひとり暮しの高齢者におすすめ*ワタミの宅食
※ ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン情報をこちらの記事で紹介しています ↓