出先ではマスクの着用やアルコール消毒、帰宅したら手洗いとうがい。
ウィズコロナ時代の新ライフスタイルに、ずいぶん慣れてきたのではないでしょうか。
ワクチンの接種が進んだおかげで徐々に行動制限は緩和、中止続きだった各地のイベントが再開されるようになったのは喜ばしいことです。
ただ新型コロナウィルスはどんなに注意しても、いつだれが感染するかわからない病気です。
人が多い場所に出かける機会が増えると、感染リスクが高まるのが心配ですよね。
だからこそ突然の感染で自宅療養になった時の備蓄が大切、衛生用品や食べ物のことは考えておきたいものです。
この記事ではコロナ感染時に準備しておきたいもの、利用すると便利なサービスをまとめました。
実際にコロナに感染した友人の体験談をインタビュー形式でまとめていますので、ぜひ参考にしてください♪
ワタミの宅食・全種類のお弁当を実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪










ワタミの宅食の全種類のお弁当を実食して、YouTubeでまとめました。
「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。
ワタミの宅食のお弁当について知りたかった人は、ぜひご覧になってください♪
ワタミ公式ページを見てみる
コロナ感染時のために備蓄しておきたいものを紹介♪
ある日突然新型コロナウィルスの陽性になったら、その日から自宅療養が始まります。
同居している家族や長時間接触した濃厚接触者も、不要不急の外出は自粛しなければいけません。
急に買い物に行けなくなると困るのが、食べ物や生活必需品が補充できなくなることです。
近くに差し入れをしてくれる親族や友達がいればいいですが、頼る人がいなければ困るのは自分です。
ここからはコロナ感染時に備えて備蓄しておきたいもの、また知っておけば便利なサービスを紹介します!










つい最近家族全員でコロナ感染した友達のあいちゃんに、インタビューをしました。
どんなことに困ったか・どんなものがあればよかったかなど、くわしく教えてもらいたいと思います。






あいです、よろしくお願いします!
もうすぐ2歳になる男児のママで、パパと3人で暮らしています。
コロナに感染したときの体験談を紹介しますので、ぜひ参考にしてください♪
備蓄しておくべき生活必需品は?
- 備蓄しておくべき生活必需品
- 解熱鎮痛剤や咳止めなどの薬・トローチなど
- 冷却材や熱さまシートなど
- 普段から服用している薬
- 体温計
- マスク
- 除菌ウエットティッシュ・消毒スプレー
- ティッシュ・トイレットぺーパー
- 洗剤
- ゴミ袋・ビニール手袋
意外に思いつかないのが感染時の症状を和らげる薬、熱や咳を緩和するものを用意しましょう。
家族で一人だけ陽性になるケースを考えると、マスクや消毒に関する製品の準備も大切です。










ではまず生活必需品について、伺いたいと思います。
「これをもっと備蓄しておけばよかった」と思ったものはありますか?






1番大事と思ったのが解熱剤です。
最初はパパでその次は子供が陽性に、最後に私が陽性になりました。
みんな発熱したので、解熱剤を置いていて本当によかったです。
ケーキなどについてくる保冷剤を大量に冷やしてたのですが、発熱時に大活躍しました。
その他は除菌用シートとスプレー、すぐに足りなくなりました。
パパだけが感染していた時は、部屋を隔離していました。
ただトイレなど共用部分があるので使う都度消毒して、あっという間に消費しちゃいましたね。
備蓄しておくべき食料品は?
- 備蓄しておくべき食料品
- スポーツ飲料のペットボトル・粉末タイプも便利
- 栄養補給ゼリー
- 野菜ジュースなど飲料水
- カップ麺・乾麺
- カレーやパスタソースなどレトルト食品
- 即席スープやお味噌汁
- 缶詰・ふりかけ・海苔
- 冷凍食品
- パックごはん
食事の用意する人が発熱で動けなくなることを考えて、調理不要の食べ物を用意するのがおすすめです。
水分が補給できるもの、体調がすぐれない時に食べやすいものを選びましょう。










次に伺いたいのが「ストックしておけばいいと思った食料品」です。
どんなものを用意しておけばよかったと思いましたか?






大活躍したのが、栄養補給ができるパウチタイプのゼリー飲料です。
発熱時は固形物を食べる気になれなくて、ポカリなどのスポーツ飲料もよく飲みました。
ペットボトルと粉末タイプ、両方用意しておくと便利ですよ。
子供が1番最初に元気になったのですが、その時私はまだ発熱していて料理する元気がなくて。
家族が全員まとめて感染する場合と、ひとりずつ感染するケースをわけて考えておくといいかもしれません。
子供の食事は、ごはんとふりかけ・味付け海苔で乗り越えました。
チンするだけ・茹でるだけで食べられる食品のストックは、とても大切だと思いますよ。
備蓄方法は「ローリングストック」がおすすめ!
家庭での日用品や食料品の備蓄方法は、「ローリングストック」がおすすめです。
長期保存の可能な食品を備蓄しておき、賞味期限が来る前に消費して消費前に新たに買い足すという方法です。
市町村からの食料品等支援を活用!
コロナに感染時に陽性者登録センターに登録すると、食料品等支援やパルスオキシメーターの貸出に申し込めます。
市町村によって手順は若干違いますが、自治体のホームページから登録ができ早ければ2日後には配送してもらえます。










あいちゃんは、市町村からの食料品等の支援を受けましたか?
もし受けていたら、支援してもらったもの、よく使ったものを教えてください。






感染者が急増している場合は、子供がいる家庭や高齢者が優先になることがあるみたいです。
わが家は2歳前の子供がいたので、2日後に物資を配達してもらえて助かりました。
入っていたのは除菌用の製品。
食べ物は、カップラーメン・スポーツドリンク・パウチタイプのゼリー飲料・魚肉ソーセージなどです。
意外にもそのまま食べられる魚肉ソーセージが便利でした。
スポーツドリンクやゼリー飲料が補充できたのが、本当に助かりました。
非接触で配達してもらえる、便利なサービスを活用しよう♪
- 便利なデリバリーサービス♪
- ネットスーパー
- デリバリーサービス
- 宅配食事サービス
ネットスーパー・デリバリーサービス・宅配食事サービスなどを活用すると、必要なものが玄関先まで届けてもらえます。
届けてもらう際には配達員の感染リスクを回避するため、必ず「置き配」です。
インターホン越しに事情を説明して、絶対に対面しないように注意してください。










あいちゃん、最後の質問になります!
実際に使ったサービスがあれば教えてください。
また使えばよかったと思うサービスはありますか?






子供が小さいので普段からネットスーパーを使っていて、たまたま注文していたミールセットが届いて助かりました。
あと熱が下がって食欲が出た時に、ウーバーイーツを利用しました。
ただ濃い味のものと栄養バランスが偏るメニューが多くて、どちらかというと食べにくかったです。
あの時はあっさり和食+栄養バランスのいいものが食べたかったです。
だから宅配食事サービスを使えばよかったな~って、今はちょっと後悔しています。
私が発熱してパパと子供がだけが元気になって食欲が出た時も、宅配食事サービスに頼るべきだったと思います。
まぁあの時は、発熱でもうろうとして考えられなかったのですけどね(笑)
感染する前にもっと宅配弁当について、もっと下調べをしておくべきだったと思います。










あいちゃん、貴重な体験談をありがとうございました!
自宅療養期間中に体調や食欲が変化するから、体調に合わせて食べられるものを用意しておくのがよさそうですね。
それではあいちゃんが「使えばよかった」と言っていた、おすすめの宅配食事サービスを紹介したいと思います♪
自宅療養期間中に栄養バランスのいい食事が食べたくなったら!おすすめの宅配食事サービスを紹介♪
病み上がりで食欲が出始めた時は、和食・あっさり・栄養バランスのいい食事を食べたくなりますよね。
そんな時におすすめなのが「宅配食事サービス」、おいしい食事を置き配・非接触で玄関先まで届けてもらえます。
紹介するのはこちらの3社、スマホからカンタンにWEB注文ができます!
管理栄養士監修できちんと栄養計算ができた食事が届くので、発熱後の体調回復に役立つと思います♪
ワタミの宅食
ワタミの宅食は作り立て・和食中心・490円~/1食、毎日配送料で届けてもらえます。
注文は1週間単位ですが、好きな曜日だけを選んで注文することもできます♪
まごころケア食
まごころケア食は管理栄養士監修、280円~/1食のリーズナブルなコスパ+送料無料です。
お財布にやさしい冷凍弁当を探している人に、おすすめの冷凍宅配弁当です♪
ナッシュ
一流シェフと管理栄養士がレシピを考案、低糖質のヘルシー基準を満たす食事とスイーツが楽しめます♪
60種類以上のメニューから好きなものをセレクト、好き嫌いが多い人でも安心して注文できます!
1番のおすすめは累計7億食突破の実力!大手のワタミの宅食♪
テレビCMでお馴染みのワタミの宅食は、病者・高齢者食宅配市場で13年連続売上シェアNo1・累計7億食突破の実績です。
リーズナブルなコスパがワタミの魅力、作りたてのお弁当を毎日送料無料&冷蔵でお届けします。
管理栄養士・料理人のダブル監修、カロリー・塩分控えめかつ和食中心で栄養満点です♪
高齢者や産前・産後のママさん、ひとり暮らしや単身赴任の人に、口コミ・評価がいい宅配食です♪










「曜日を選ぶコース」は1食あたりプラス40円で、好きな曜日を選んで注文できます。
週に1日からの注文でもOK、祝日の注文はできません。
おいしさへのこだわり♪
多彩なメニュー開発だけでなく、調理法や出汁までおいしさにこだわっています。
おいしさの秘密は「かつお節・昆布・しいたけ・白菜」からじっくり抽出した、ワタミ独自のブレンド出汁です。
冷凍惣菜とはひと味違う作り立ての味は、飽きずに続けやすいと好評です♪
ライフスタイルに合わせて選べるサービス♪
お弁当と一緒に届けてもらえるとうれしい、ヨーグルトやパンもラインナップしています。
注文内容はあなたの好み次第、わかりにくければまごころケアスタッフに気軽にご相談ください♪
飽きずに続けられる安心できるクオリティ♪
お客さまのダイレクトな意見を取り入れ、飽きずに続けられるメニューに改良しています。
季節感のある食材を積極的に取り入れているので、毎日ワクワクしながら食事が楽しめます♪
まごころおかず
1番人気のお惣菜セット、400kcal基準です。
茶碗1杯(150kcal)と食べると約650kcal、野菜は100g以上摂取できます。
しっかり食べたい女性、控えめに食べたい男性におすすめです。
まごころ手鞠
1食あたり530円~、おかずのみのなかで1番ローカロリーです♪
主菜+副菜3品でわずか250kcal、ごはんと一緒に食べても約400kcalです!
すこし少なめの量で、小食の人やダイエット中の女性・高齢者におすすめです♪
まごころダブル
2つの主菜が入った1番食べ応えのあるお弁当で、約500kcal基準です。
食べ盛りの学生さんやガッツリ食べたい人に、おすすめのお弁当です。
これでも足りないと思う人は、ご飯を大盛りにしたり別のおかずをご用意ください。
まごころ御膳(ごはん付)
主菜+3種類の副菜+ごはんがセットのお弁当で、500kcal基準です。
火曜日と金曜日は変わりごはんの日、わかめごはんやちりめん山椒などが楽しめます。
ご飯を炊くのがめんどうな人、ひとり暮らしで時間がない人におすすめです。
まごころ小箱(ごはん付)
ごはん付でわずか350kcal、食材を10品目使った小さめのお弁当です。
小食であまり食べられない人、小学校の中高学年の子供さん、ご高齢の人におすすめです♪
まごころ小箱(小・ごはん付)
ごはん付で250kcal基準、もっとも小さなお弁当です!
まごころ小箱でも食べきれない小食の人、ご高齢の人に喜ばれるお弁当です。
小学生低学年の子供さんにもおすすめ、390円でコンビニ弁当よりもコスパがよくヘルシーです♪
ワタミの宅食を注文してみよう♪
毎日配送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届けします。
コミニュケーションを大切に、配達時には地域やご高齢の人の安否確認・見守りサービスを行っています。
利用者に変化があれば緊急連絡先にお知らせ、離れて暮らす子供さんも安心できます。










留守が多い人でも、無料貸出の鍵付き安全ボックスにお届けします。
ご希望に合わせて、対面・非対面のどちらでも受取可能です。
注文方法が豊富!自由に選べる注文ペース♪
注文方法には「日替わり5・7日間コース」と「曜日を選べるコース」の2種類があります。
注文の締切は、青色の四角で囲んだ「毎週水曜日」です。
お弁当のお届けは翌週月曜日から、注文締切後の変更・キャンセルはできません。
緑色の四角:毎日届く「日替わり5・7日間コース」
「日替わり5日間コース」:月~金の5日間お届け
「日替わり7日間コース」:月~日の7日間お届け
「もともと家でご飯を食べる」「外食をしない」「料理の手間を省きたい」人に、おすすめのコースです♪
ピンクの四角:「曜日を選べるコース」
「毎日続くと飽きる」「たまにも外食したい」人には、「曜日を選べるコース」です。
好きな曜日だけを選んで、週に1~4日注文できます。
「5日間コース・7日間コース」と比べると、1食あたり40円アップします。
支払方法が豊富♪
お支払方法は現金と口座振替で、WEB注文はクレジットカードがご利用いただけます。
使えるカードは、イオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Dinersです。
※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
※ ワタミの宅食をこちらで詳しく紹介しています ↓
作りたてのお弁当が毎日届く!ひとり暮しの高齢者におすすめ*ワタミの宅食
※ ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン情報をこちらの記事で紹介しています ↓
[2023年10月最新!]ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン*オトクな特典情報まとめ
管理栄養士監修で送料無料!まごころケア食


まごころケア食は管理栄養士監修、カラダのコンデイションに合わせて選べる5つのコースがあります。
冷凍弁当は主菜1品+副菜3品、国内工場でひとつひとつ手作りをしています。
全国どこでも送料無料!お得便は全コース180円offでオトクに購入できます♪
※送料無料は沖縄県・一部地域を除く
14食・21食のお得便で冷凍庫無料レンタルサービス♪


14食・21食のお得便を申し込むと、冷凍庫を無料でレンタルできます。
クレジットでの決済かつ14食・21食の申込で、1ヶ月に1回以上の受取が条件になります。
まごころケア食のプランを紹介♪


まごころケア食には、目的に合わせて選べるお弁当が5コースあります。
それぞれのプランを紹介しますので、お好みに合わせて選んでください。
健康バランス食


忙しい毎日でも栄養バランスのいい食事をと考える人に、おすすめのお弁当です。
300kcal以下・塩分2.5g以下で、栄養設計されています。
塩分制限食


塩分を制限したい人向けのお弁当で、300kcal以下・塩分2.0g以下で栄養設計されています。
香辛料や出汁の風味で、おいしさが引き立つ工夫をしています。
糖質制限食


糖質制限したい人向けのお弁当で、240±10%kcal・糖質15g以下・塩分2.0g以下の栄養設計です。
豊富な組み合わせで、飽きずに楽しく糖質制限が続けられます。
カロリー制限食


ストレスフリーでカロリー制限ができるお弁当で、240±10%kcal・塩分2.5g以下の栄養設計です。
ダイエット中におすすめです。
たんぱく調整食


たんぱく質と塩分の制限がある人向きのお弁当で、300kcal以上・塩分2.0g以下・たんぱく質10g以下・カリウム500㎎以下・リン200㎎以下の栄養設計です。
面倒な栄養計算ナシで、カラダにやさしい食事がおいしく食べられます。
もっとオトクに購入♪まごころお得便「置き配」


- まごころケア食・置き配の魅力♪
- 宅急便よりさらにオトク!
- 不在でもOK!
- 配達員との対面不要!
- 通知メールで配達完了通知♪
地域限定ですが、「置き配」で申込むとさらにオトクな値段になります。
たとえばお得便3,815円の7食セットが、置き配なら3,352円(税抜)です。
公式ホームページから郵便番号検索すると、配達可能エリアに該当するかがわかります。


まごころケア食のくわしい情報♪


沖縄などの一部地域を除き、全国送料無料です。
お得便はお届け食数とペースを自由にセレクト、お届け日の6日前までにマイページか電話で変更できます。
賞味期限は製品お届け後約3ヶ月、お得便は180円offです。


会員登録をしてお友達を紹介すると、最大3,000円お得になる「お友達紹介キャンペーン」を開催中です。
支払方法は、クレジットカード・コンビニエンスストア (前払)・PayPay・銀行振込・代金引換・口座振替・GMO後払いです。
VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners・ディスカバーの国際ブランド含む30社以上のクレジットカード会社に対応しています。


※ まごころケア食の公式ホームページはこちら ↓
送料無料初回限定7食セットまごころケア公式サイト
※ こちらの記事で「まごころケア食・健康バランス食」の実食レビューを紹介しています ↓
送料無料(1食470円~)でコスパ最強!まごころケア食を実食レビュー[口コミ/評価]
※ こちらの記事で「まごころケア食」のクーポン情報を紹介しています ↓
オトクすぎるクーポン情報まとめ|まごころケア食を安く買いたい人は必見!
一流シェフ・管理栄養士監修!低糖質冷凍弁当のパイオニア♪nosh(ナッシュ)


- nosh(ナッシュ)の魅力♪
- 一流シェフと管理栄養士監修
- HACCPに基づく衛生管理の自社工場で調理
- 60種類以上のメニュー
- 毎週新メニューが3品登場
- 糖質30g以下・塩分2.5g以下
nosh(ナッシュ)は一流シェフと管理栄養士監修、低糖質の冷凍宅配弁当のパイオニアです。
おかずだけでなくバンズやスイーツなど60種類以上のメニューがラインナップ、毎週新メニューが3品登場します。
全メニューが低糖質のヘルシー設計、自宅で手軽にオシャレな食事が楽しめます♪


一流シェフ監修!nosh(ナッシュ)の魅力を紹介♪


糖質30g以下・塩分2.5g以下の栄養価基準、一流シェフが飽きずに続けられるメニューの開発とリニューアルに力を入れています。
和洋中のメニュー加えて糖質オフのデザート、野菜は国産野菜を使用しています。
毎週新メニューが3品も登場するのは他社にない魅力、毎回メニュー選びでワクワクできます♪


HACCPに基づく厳格な衛生管理の自社工場で製造


nosh(ナッシュ)は健康に配慮して設けた独自の栄養価基準で、全メニューを開発しています。
またHACCPに基づく厳格な衛生管理の自社工場で調理、急速冷凍で作りたてのおいしさをそのままご自宅までお届けしています。
HACCP(ハサップ)とは「Hazard Analysis Critical Control Point」の略語で、アメリカで宇宙食の安全性を確保するために開発された衛生管理システムのことです。
危害の防止のために重要な工程を継続的に監視・記録して、食中毒(微生物・化学物質を含む)や異物混入などの危険を未然に防止して製品の安全性を高めています。
冷凍庫に保存しやすい♪


パッケージは横18㎝×縦16.5㎝×高さ4.5㎝、密閉容器で安全性が高いです。
牛・豚・鶏など主菜のカテゴリで色わけ、栄養価や温め時間はひと目でわかるように表示されています。
パッケージは環境にやさしい「パルプモールド」素材、印刷方式はカラダに安全な「水性フレキソ印刷」を採用しています。


冷凍庫に収納してみました♪




コンパクトなトレーで、スッキリ収納しやすいです!
主菜ごとにフィルムが色わけされているので、短時間で選べるのもいいところだと思います♪
新容器の温め方♪


- 新容器の温め方♪
- 熱がこもるのを防ぐため、フタの左下を少し開けます。
- フィルムに表示されている指定の時間を目安に、電子レンジで温めます。
- やけどに注意してフタを取り外し、お召し上がりください。
買えば買うほど永久割引!最安値499円のナッシュクラブ♪


買えば買うほどオトクになるシステムで、最大16.55%オフ・最安値499円/1食になります。
累計購入食数が増えるごとにランクアップ、1食あたりの値段が安くなります。
※退会・会員資格を喪失した場合は除きますので、くわしくは会員資格をご覧ください。


「3週毎」で買うと配送料がオトクに♪


nosh(ナッシュ)は住んでいる地域と注文食数で、配送料が変わります。
注文食数は6食・8食・10食、配送間隔は「毎週」「隔週」「3週毎」です。
3週毎の注文でまとめ買いをすると、1回分の配送料になるのでオトクです。
定期縛りはナシでいつでも解約OK、内容変更・スキップ・キャンセルはお届け予定日の4~5日前まで受付しています。


※ 初めての注文&期間限定で合計3,000円offのキャンペーン中!nosh(ナッシュ)の公式ホームページはこちらから ↓
1食568円!糖質90%OFFのお食事NOSH公式ページを見てみる
※ こちらの記事でnosh(ナッシュ)の実食レビューを紹介しています ↓
美味しい、まずい?低糖質nosh(ナッシュ)の最新メニューを実食レビュー[口コミ/評価]
※ nosh(ナッシュ)についての評判をこちらの記事でまとめています ↓
こんな宅食を待ってた!おしゃれでヘルシーなnosh(ナッシュ)の口コミ/評判[冷凍宅配弁当]
コロナ感染中に自宅療養時に備蓄しておきたいものと便利な宅配食事サービスを紹介
コロナ感染中に自宅療養時に備蓄しておきたいものと便利な宅配食事サービスを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
実際にコロナ感染した友達の話を聞いて、足りないものがたくさんあるので準備しておかないとと思いました。
自宅療養中に体調や食欲が変化するのも実感できて、とてもいい勉強になりました。
この記事を最後まで読んでくださった人は「足りない」と思ったものがあれば、いざという時のためにぜひ準備しておいてください。
そしてもしコロナに感染して栄養バランスのいい食事が食べたいと思ったときは、こちらの記事で紹介したおすすめの宅配食事サービスをお試しになってください♪