ワタミの宅食は作りたてのお弁当を毎日配達してもらえる宅配食事サービスで、「高齢者食宅配市場」で売上シェアNo1の実績です。
塩分やカロリーは控えめ・栄養バランスはバツグン、コクと深みのある出汁の風味がおいしいと評判です。
まごころスタッフが毎日お弁当を送料無料でお届け。
ひとり暮らしの高齢の方や、地域の見守りサービスにも貢献しています。
ここではスマートフォンでの注文画面を紹介しながら、注文の手順をわかりやすく紹介しています。
上手く注文できるか不安と感じている方は、参考にしながら注文してみてください♪
ワタミの宅食・全種類のお弁当を実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪

ワタミの宅食の全種類のお弁当を実食して、YouTubeでまとめました。
「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。
ワタミの宅食のお弁当について知りたかった人は、ぜひご覧になってください♪
ワタミ公式ページを見てみる
1番のおすすめは日本で一番売れているお弁当!大手のワタミの宅食♪

テレビCMでお馴染みワタミの宅食は、病者・高齢者食宅配市場で14年連続売上シェアNo1・累計8億食突破の実績です。
リーズナブルなコスパがワタミの魅力、作りたてのお弁当が送料無料&冷蔵で毎日届きます。
和食中心のメニューで栄養バランス抜群、カロリーと塩分は控えめです。
高齢者や産前・産後のママさん、ひとり暮らしや単身赴任の人に大好評、口コミ・評価が高い宅配食です。
Point1.専任の管理栄養士×料理人監修

専任の管理栄養士と料理人が監修、食材選びから献立作り、調理法にいたるまでおいしさにこだわりを持っています。
家庭では調整しにくい、塩分・カロリー・品目数にも配慮しています。
Point2.塩分配慮でもおいしいワタミのかさねだし

かつお節・昆布・しいたけの基本出汁に旬の白菜を隠し味に加え、4種仕込みのワタミオリジナル「かさねだし」を使用しています。
低温でじっくり時間をかけて抽出しており、奥深い旨みとふくよかな香りを実現しています。
Point3.飽きずに続けられる豊富なメニューをご用意

お客さまの声を取り入れ、メニュー作りや味の改良を積極的に行っています。
お弁当と一緒に届くと助かる冷凍惣菜、ヨーグルトやパンもラインナップ、わからないことは「まごころスタッフ」に気軽にご相談ください。
まごころおかず

1番人気・400kcal基準ののお惣菜セット、野菜は120g以上摂取できます。
しっかり食べたい女性、控えめに食べたい男性におすすめです。
まごころ手鞠

主菜+副菜3品で250kcal、ごはんと一緒に食べると約400kcalです。
すこし少なめの量のお惣菜セット、小食の人やダイエット中の女性・高齢者におすすめです。
まごころダブル

2つの主菜入りの食べ応えのあるお弁当で、約500kcal基準です。
食べ盛りの学生さんやガッツリ食べたい人に、おすすめのお弁当です。
まごころ御膳(ごはん付)

主菜+3種類の副菜+ごはんがセットのお弁当で、500kcal基準です。
火曜日と金曜日は変わりごはんの日、わかめごはんやちりめん山椒などが楽しめます。
ご飯を炊くのがめんどうな人、ひとり暮らしで時間がない人におすすめです。
まごころ小箱(ごはん付)

ごはん付で350kcal、食材を10品目使った小さめのお弁当です。
小食であまり食べられない人、小学校の中高学年の子供さん、ご高齢の人におすすめです。
まごころ小箱(小・ごはん付)

ごはん付で250kcal基準、まごころ小箱でも食べきれない小食の人におすすめです。
コンビニ弁当とコスパは変わりませんが、栄養価が高くヘルシーです。
ワタミの宅食を注文してみよう

毎日配送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届けします。
コミニュケーションを大切に、配達時には地域やご高齢の人の安否確認・見守りサービスを行っています。
利用者に変化があれば緊急連絡先にお知らせ、離れて暮らす子供さんも安心できます。
鍵付き安全ボックスで不在の時も安心!


留守が多い人でも、無料貸出の鍵付き安全ボックスにお届けします。
ご希望に合わせて、対面・非対面のどちらでも受取可能です。
注文方法が豊富!自由に選べる注文ペース♪

注文方法は「日替わり5・7日間コース」と「曜日を選べるコース」の2種類です。
注文の締切は青色で囲んだ「水曜日」、お弁当のお届けは翌週月曜日からです。
注文締切後の変更・キャンセルはできません。
緑色の四角:毎日届く「日替わり5・7日間コース」
「日替わり5日間コース」:月~金の5日間お届け
「日替わり7日間コース」:月~日の7日間お届け
「もともと家でご飯を食べる」「外食をしない」「料理の手間を省きたい」人に、おすすめです。
ピンクの四角:「曜日を選べるコース」

「毎日は飽きる」「たまに外食したい」という人は、好きな曜日を選んで注文できる「曜日を選べるコース」がおすすめです。
「5日間コース・7日間コース」と比べると、1食あたり40円アップします。
電子レンジで温めてお召し上がりください

カップや小袋を取り出してから、電子レンジで温めてください。
お弁当によって加熱時間が異なるため、ラベルの加熱時間を確認してください。

LINE公式アカウント

LINEの公式アカウントを友達追加すると、ネットで注文や献立が確認できます。
クーポンやキャンペーンなど、オトクな情報が配信されます。
豊富な支払方法

お支払方法は現金と口座振替、WEB注文はクレジットカードがご利用いただけます。
使えるカードは、イオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Dinersです。
※ ワタミの宅食の公式ホームページはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
* ワタミの宅食のお弁当について、こちらでくわしく紹介しています ↓
ワタミの宅食は安心して食べられる?お弁当に入っていた食品添加物を徹底調査*まとめ
※ ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン情報をこちらの記事で紹介しています ↓
[2025年4月最新!]ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン*オトクな特典情報まとめ
ワタミの宅食・まごころ手鞠の注文の方法をくわしく紹介♪
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる

まずはこちらのオレンジのボタンをタップします。

こちらの画面が現れます。
下にスクロールして、青い四角をタップします。
まごころ手鞠を注文してみましょう

画面を下にスクロールして、「まごころ手鞠」をタップします。
他に注文したいお弁当があったら、お好みのお弁当を注文してみてください。
届けてほしい日にちを決めましょう
① 注文方法を選択
・指定週注文:届けてもらいたい週だけ、選んで注文できます。
・定期注文 :毎週注文しなくても、解約・休止を申し出るまで届けてもらえます。
ずっと食べたい方におすすめです。
② お届け週を選択

届けてほしい週を選びます。
4週間先までオーダーできます。
注文の締切は水曜日、お届けは翌週の月曜日からスタートします。
③ 数量とコースを選択

届けてもらう個数を選びます。
お一人なら1個、御夫婦なら2個という具合です。
次にコースを選び、「カートにいれる」をタップします。
・5日間コース:月曜日~金曜日
・7日間コース:月曜日~日曜日
・曜日を選ぶコース:お好みの曜日を選択できます。週1日でも届けてもらえます。
会員登録をしましょう♪

マイページへの、ログイン画面が現れました。
すでにネット会員登録をしている方は、こちらからログインIDとパスワードを入れてマイページにログインします。

ワタミの宅食ははじめての購入する方は、オレンジ色の「ネット会員登録をして注文に進む」をクリックします。
もしワタミの宅食の旧ウェブサイトで登録していた方は、「ネット会員情報の引き継ぎに進む」から手続きを進めるようです。

冷凍惣菜のワタミの宅食・ダイレクトを最近試したのですが、その時も会員登録をしました。
ただそのIDとパスワードではワタミの宅食にはログインできず、ワタミの宅食で改めて会員登録をしました。
冷蔵弁当と冷凍弁当は、別のIDが必要になるみたいです。
度々登録をするのは面倒だし、おなじIDでログインできればいいのになと思いました。
- ワタミの宅食・ネット会員のメリット♪
- リピート注文や定期注文がカンタンにできる!
- 24時間いつでも注文ができる!
- クレジットカードで決済ができる!

ネット会員登録のメリットが紹介されています♪
個人情報を登録しましょう♪

ネット会員の登録をします。
- ネット会員登録・入力する内容♪
- 全角で名前を入力
- 全角カタカナでフリガナを入力
- 半角で郵便番号を入力⇒「自動住所入力」をクリックすると番地以外の住所が出てきます
- 全角で住所・番地を入力
- 電話番号を入力
- 生年月日を入力
- 性別を選択
- ※ お届け先と注文者が違う場合は「お届け先とご注文者が別の場合」にチェックをして、届け先を入力します。

次にアカウントの登録をします。
- アカウント情報の入力内容♪
- メールアドレスを入力
- 確認のため、もう一度メールアドレスを入力
- ログインIDを入力
- パスワードの入力
- 確認のため、もう一度パスワードを入力
- パスワードを忘れた時のヒントを選ぶ
- 質問の答えを入力

「ワタミの宅食 友の会」への入会について、紹介されています。
入会金・年会費は無料です。
「ワタミの宅食 友の会に入会する」にチェックします。
- ワタミの宅食 友の会・7つの特典
- 月替わりでネット会員様価格商品をご用意!
- 「ワタミファーム&エナジーのでんき」の申し込みで特典!
- 健康・介護相談ダイヤルで専門スタッフに相談できる
- 記念日にお祝い
- アルソック提携・安否確認機能付モバイル端末「まもるっく」の契約でワタミの宅食金券2,000円プレゼント!
- トラベルヘルパーと一緒に旅行・基本料金から5%オフ
- イベントにご招待!

「ネット会員規約の取り扱いに同意する」にチェックを入れて、オレンジ色の「確認する」をクリックします。

ネット会員の登録内容を確認します。
もし訂正する部分があれば、「修正する」から修正します。

次にアカウントの情報を確認します。
こちらも間違えていたら、「修正する」から修正します。
ログインIDやパスワード、パスワードを忘れた時のヒントや質問の答えは、きちんとメモしておきましょう。
ワタミの宅食・友の会に入会するかしないかも、こちらから修正します。
間違いがなければオレンジ色の「確定する」をクリックします。
お買い物カートを確認しましょう♪

お弁当・お惣菜の部分から、毎週注文しなくても週5日間お弁当が届く「定期注文」か、希望の週に届けてもらえる「指定週注文」かを選びます。
コースは「5日間」と「7日間」がありますが、「7日間」の方は選択できませんでした。

次にお届け希望週を選びます。
選んだらオレンジ色の「確定する」をクリックします。
私の場合、月末注文で翌月の2週目からのお届けでした。

定期購入の場合は、選んだ翌週からも継続してお弁当が届きます。
定期注文のお休みや停止をする場合は、マイページから変更ができます。
「お弁当と一緒にいかがですか?」と、お味噌汁の紹介がされています。
支払方法の選択をしましょう♪
- ワタミの宅食・支払方法♪
- クレジットカード:インターネットでの注文のみ
- 現金:まごころスタッフに支払う
- 口座引落:まごころスタッフから専用の申込用紙をもらう

届くお弁当と、届く週の確認画面です。

お届け先の郵便番号が表示されています。
金券・割引券の表示があるのですが、ないのでそのまま進みました。
お支払い方法の選択で「クレジットカード」か「現金」を選びます。
現金の場合はまごころスタッフに手渡しします。
オレンジ色の「次へ進む」をクリックします。

確認事項でワタミの宅食を注文したきっかけのアンケートがあります。
私はインターネットでくわしく知ったので、インターネットを選びました。
スタッフの配達の都合で希望が通るかわかりませんが、「午前中に配達希望です」とコメントしました。
注文内容の最終確認をしましょう♪

お弁当が届く週・支払方法・注文したお弁当・お弁当の値段の最終確認です。
お届け先の名前や住所も確認します。
間違いがなければ、オレンジ色の「注文を確定する」をクリックします。
クレジットカードで支払う場合の注意事項

クレジットカードで支払う場合の注意事項が紹介されています。
確認したら「クレジットカードでのお支払いの注意事項を確認」にチェックをして、オレンジ色の「クレジット決済画面へ進む」をクリックします。

セキュリティコードについて、説明されています。
最近セキュリティコードがないと、決済できないことが多いです。
カード会社によってセキュリティコードの表示が違うので、わからない場合はカード会社で確認するのがオススメです。
クレジットカードの情報を入力しましょう♪
- 入力するクレジットカードの情報♪
- 半角ローマ字で名前と姓を入力
- カード番号を半角数字で入力
- 有効期限(月/年)を選択
- セキュリティコードを半角英数で入力
- お支払い方法を選択

「入力した内容でお支払い」にチェックを入れます。
水色の「お支払い」をクリックすれば完了です♪
注文完了♪

注文完了画面です。
すぐに登録したメールアドレスに、注文受付のメールが届きました。
もう一度注文内容を確認したい場合は、オレンジ色の「注文履歴を見る」で確認してください。
ワタミの宅食の注文方法*まとめ
ワタミの宅食のインターネットからの注文方法をまとめましたが、いかがでしたか?
インターネットでの注文は、24時間受付しているので毎日忙しい人にはとても便利です。
ご飯を作るのが手間だと感じている人や、手軽に栄養バランスのよい食事を食べたい人。
離れて暮らしている両親の食事が気になっている人。
産前産後でご飯の準備が大変な人。
食事の準備に困っている人の、役に立つと思います♪
ワタミの宅食は5日単位で注文できますから、ぜひこの記事を参考にしながら注文してみてください♪
※ ワタミの宅食の公式ホームページはこちらから ↓
売上NO.1テレビCMでおなじみ!ワタミ公式ページを見てみる
※ ワタミの宅食「まごころ手鞠」の実食レビューを、写真付きでわかりやすく紹介しています✩