refresh更新情報
この記事は2025/3/31に修正を加え、アップデートしています。

産前・産後の新米ママさん、ビール腹が気になるお父さん。

運動不足なのはわかっていても、ついつい食べ過ぎが止まらないお母さん。

ダイエットしたいとは思うけど、厳しい食制限や激しい運動など、厳しいイメージが付きまといます。

またダイエット中にガマンの連続になると、長続きしにくいですよね。

そこで提案です。

ワタミの宅食のお弁当をおいしく食べながら、ダイエットをはじめてみませんか?

ワタミの宅食は管理栄養士監修、しっかり栄養計算をしてメニュー作りしています。

1日の食事で1食だけワタミの宅食に置き換えると、カロリーコントロールしやすくなります♪

ここではダイエットに大切な摂取カロリーの知識と、ワタミの宅食のどのお弁当が1番ダイエットに向いているのかを紹介しています。

食べながら痩せられたらいいなと思っていた人は、ぜひワタミの宅食のお弁当でダイエットをはじめてください♪

ワタミの宅食・全種類のお弁当を実食レビュー!YouTubeで紹介しています♪

吹き出し/辻元さん

ワタミの宅食の全種類のお弁当を実食して、YouTubeでまとめました。

「どんなおかず?」「量は?」「おいしいの?」など、気になることや特徴を紹介しています。

ワタミの宅食のお弁当について知りたかった人は、ぜひご覧になってください♪

売上NO.1テレビCMでおなじみ!
ワタミ公式ページを見てみる

1日に必要なカロリーは運動量や性別、年齢で違う!

高カロリーイメージ

1日に必要な摂取カロリーは、性別や年齢で違います。

また普段どのくらい活動するかで、必要摂取カロリーは異なります。

吹き出し/辻元さん

自分には1日にどれくらいの摂取カロリーが必要なのか、しっかり把握していますか?

それを超えないようにするのが、ダイエットを成功させるコツです。

これから紹介する「生活活動強度」と「1日に必要な摂取カロリー」を、ぜひ把握しておいてください♪

まず生活活動強度を知ろう!

適度な運動

  • 生活活動強度と指数
  • Ⅰ(低い):生活のほとんどが座位
     散歩や買い物など、1時間程度のゆっくりした歩行
  • Ⅱ(やや低い):通勤や仕事などで2時間程度の歩行や家事等
     その他は座位での仕事や談話
  • Ⅲ(適度):Ⅱのやや低い人が、1日に1時間程度速歩やサイクリングなどで活動
     立位で仕事をする人
  • Ⅳ(高い):1日のうち1時間程度は激しいトレーニングや強い作業する人

厚生労働省「第6次改定日本人の栄養所要量について」

厚生労働省は生活活動強度を4段階にわけ、おすすめの生活活動強度としてⅢ(適度)をすすめています。

Ⅰ(低い)やⅡ(やや低い)に当てはまる人は、意識的に生活活動強度を高めるのがオススメです。

吹き出し/辻元さん

普段どんな生活を送っているかで、「生活活動強度」は変わります。

自転車通勤をしている人とマイカー通勤をしている人とでは、運動量が違います。

ママさんでも拭き掃除をていねいにする人と、軽くモップをかけるだけの人で違いますよね。

次に性別や年齢で異なる摂取カロリーを知ろう!

バランスの良い食事を食べるお母さん

男性 女性
12~14歳 2550kcal 2300kcal
15~17歳 2750kcal 2200kcal
18~29歳 2650kcal 2050kcal
30~49歳 2550kcal 2000kcal
50~69歳 2300kcal 1900kcal
70歳以上 2050kcal 1700kcal

※ 妊婦は+350kcal・授乳婦は+600kcal

厚生労働省「第6次改定日本人の栄養所要量について」

男性で1番摂取カロリーが多いのは、15~17歳で2750kcal。

1番少ないのは、70歳以上で2050kcalです。

女性は12~14歳が2300kcal、1番少ないのは70歳以上で1700kcalです。

食べながらダイエットをするには1日の摂取カロリーを把握、それを超えないように食事管理するのが大切です。

吹き出し/辻元さん

性別や年齢で変わる摂取カロリーは、生活活動強度Ⅲで計算されています。

ⅠやⅡの必要摂取カロリーはもっと低く、逆にⅣの人はもっと多くなります。

ワタミの宅食の6種類のお弁当を紹介♪

ワタミの宅食

  • ワタミの宅食*4種類のお弁当のカロリー♪
  • まごころ手鞠:250kcal基準
  • まごころおかず:400kcal基準
  • まごころダブル:500kcal基準
  • まごころ御膳(ごはん付き):500kcal基準
  • まごころ小箱(ごはん付き):350kcal基準
  • まごころ小箱(小・ごはん付き):250kcal基準

ワタミの宅食のお弁当には、ごはんなしの「まごころ手鞠」「まごころおかず」「まごころダブル」の3種類。

そしてごはん付きの「まごころ御膳」「まごころ小箱」「まごころ小箱(小)」があります。

ごはんなしのお弁当の中では、主菜1品+副菜3品で250kcal基準の「まごころ手鞠」カロリー低めです。

ごはんなしのお弁当「まごころ手鞠」をくわしく紹介♪

まごころ手鞠

  • まごころ手鞠のお弁当の内容♪
  • 1食あたり620円
  • 4種類のお惣菜(主菜1+副菜3)
  • 15品目以上
  • 食塩相当量2.0g以下
  • 250kcal基準

「まごころ手鞠」はお手頃サイズで、茶碗一杯分(150g)のごはんと食べると約400kcalです。

1食あたりは620円、とてもリーズナブルです♪

1日に1食ワタミの宅食を食べると、摂取カロリーはどれくらい低くなる?

ダイエットイメージ

1日に1回ワタミの宅食のお弁当に変えてみたら、どのくらいカロリーが変わるのでしょうか。

洋食中心の食事、和食中心の食事で、1日どれくらいの摂取カロリーになるのでしょうか。

1日1食ワタミの宅食変えると、どれくらい摂取カロリーが低くできるのかシュミレーションしてみました。

吹き出し/辻元さん

食品ごとの摂取カロリーを紹介しています。

好物がどれくらいのカロリーなのか、チェックしてみてください♪

高カロリーな食品は控えめにすると、もちろんダイエットに効果的です!

メニュー
ごはん ・軽盛(100g)/170kcal
・普通盛(150g)/250kcal
・大盛(250g)420kcal
食パン ・5枚切/200kcal
・6枚切/180kcal
・8枚切/130kcal
ごはんもの ・梅茶漬け/170kcal
・ビーフカレー/950kcal
・エビピラフ/570kcal
・オムライス/840kcal
・ドリア/810kcal
・チャーハン/750kcal
どんぶり ・カツ丼/900kcal
・親子丼/730kcal
・牛丼/900kcal
・中華丼/840kcal
・ネギトロ丼/790kcal
麺類 ・てんぷらそば/460kcal
・きつねうどん/380kcal
・焼きそば/570kcal
・スパゲッティ・ミートソース/600kcal
・スパゲッティ・カルボナーラ830kcal
・ラーメン/450kcal
・チャーシューメン/510kcal
おかず ・ヒレカツ/310kcal
・ロースカツ/440kcal
・カキフライ300kcal
・ハンバーグ/440kcal
・サーロインステーキ/800kcal
・ヒレステーキ510kcal
・酢豚/470kcal
・餃子/420kcal
定食(味噌汁・一品付) ・生姜焼き定食/900kcal
・天ぷら定食/830kcal

・さんま定食/650kcal
・刺身定食600kcal
・鳥照り焼き定食/780kcal
スープ・サラダ・1品料理 ・お味噌汁/50kcal
・コーンポタージュ/200kcal
・オニオンスープ/190kcal
・シーザーサラダ/300kcal
・ポテトサラダ230kcal
・ふろふき大根/70kcal
・かぼちゃの煮物/140kcal
・きんぴらごぼう/70kcal
・ほうれん草のお浸し/25kcal
その他メニュー ・ピザ・小/540kcal
・エビグラタン/560kcal
・ハンバーガー/300kcal
・フライドポテトS/200kcal
・お好み焼き/550kcal
・たこ焼き/270kcal
・肉まん/200kcal 
飲み物 ・コーヒー/10kcal
・カフェオレ/70kcal
・ミルクティー/70kcal・オレンジジュース/80kcal
・ビール/(中ジョッキ)/140kcal
・日本酒(1合)/190kcal 
・焼酎(ロック)//150kcal
おやつ ・アイスクリーム/200kcal
・チーズケーキ/280kcal
・チョコレートケーキ/350kcal
・あんみつ/250kcal
・たいやき/210kcal
・カステラ/160kcal
・みたらし団子/120kcal

洋食中心の食事は高カロリーになりやすい!

洋食

  • 洋食中心の1日の摂取カロリー
  • 朝食(合計400kcal):食パン5枚切(200kcal)・コーンポタージュ(200kcal)
  • 昼食(合計1090kcal):スパゲッティミートソース(600kcal)・オニオンスープ(190kcal)・ポテトサラダ(230kcal)カフェオレ(70kcal)
  • 夕食(合計1180kcal):ビール・中ジョッキ(140kcal)・ご飯普通盛(250kcal)・お味噌汁(50kcal)・ハンバーグ(440kcal)・シーザーサラダ(300kcal)

洋食中心の食事でどのくらいの摂取カロリーになる、シュミレーションしてみました。

1日野の摂取カロリーは2670kcal、カンタンに1食1000kcalを超えてしまいます。

気を抜くと、すぐにカロリーオーバーしてしまいます。

夕食をまごころ手鞠(250kcal)にすると、ごはん(250kcal)食べても-690kcalです。

ワタミの宅食に置き換えるだけで大幅にカロリーダウン、ダイエットにはかなり有効です♪

和食中心の食事はやっぱり低カロリーでヘルシー♪

ワタミの宅食

  • 和食中心の1日の摂取カロリー
  • 朝食(合計360kcal):ご飯・軽盛(170kcal)・味噌汁(50kcal)・かぼちゃの煮物(140kcal)
  • 昼食(合計910kcal):生姜焼き定食(900kcal)・コーヒー(10kcal)
  • 夕食(合計970kcal):ビール・中ジョッキ(140kcal)・ご飯普通盛(250kcal)・お味噌汁(50kcal)・カキフライ(300kcal)・ポテトサラダ(230kcal)

和食中心の食事だと、1日に摂取するカロリーは2240kcalになりました。

洋食中心の食事より、約400kcalほど低くなります。

ダイエットをするためには和食中心のがオススメです。

夕食を「まごころ手鞠(250kcal)」+ご飯普通盛り(250kcal)にすれば-470kcal。

一日の摂取カロリーは、1740kcalになりました。

洋食中心よりも和食中心がオススメ、1日1食ワタミの宅食にすると控えめな摂取カロリーにできます♪

1番のおすすめは日本で一番売れているお弁当!大手のワタミの宅食♪

まごころ
おかず
まごころ
ダブル
まごころ
手鞠
まごころ
御膳
まごころ
小箱
まごころ
小箱(小)
5食コース
1食あたり
3,450円
690円
3,950円
790円
2,950円
590円
3,550円
710円
3,100円
620円
2,350円
470円
7食コース
1食あたり
4,830円
690円
5,330円
761円
4,330円
619円
4,970円
710円
4,520円
645円
-
-
曜日を選ぶ
1食あたり
730円 830円 630円 750円 660円 470円
ごはん × × ×
使用品目 20品目以上 20品目以上 15品目以上 15品目以上 15品目以上 10品目以上
カロリー 400kcal 500kcal 250kcal 500kcal 350kcal 250kcal
塩分 3.0g以下 4.0g以下 2.0g以下 2.5g以下 2.0g以下 1.5g以下
たんぱく質 15g基準 20g以上 - - - -
野菜量 120g 120g以上 - - - -

テレビCMでおなじみの「ワタミの宅食」は、病者・高齢者向け宅配食で15年連続売上No.1、累計8億食を超える信頼の実績です。

コスパの良さも魅力のひとつ。作りたてのお弁当が、送料無料で毎日冷蔵のまま届きます。

和食を中心のやさしい味付けで栄養バランス抜群、カロリーと塩分も控えめで健康を意識する方にぴったりです。

高齢の方はもちろん、産前産後のママさんやひとり暮らし・単身赴任中の方にも大好評、口コミ評価の高い人気の宅配食です。

Point1. 専任の管理栄養士 × 料理人のダブル監修

ワタミの宅食

食材選びから献立、調理法まで、管理栄養士と料理人が丁寧に監修しています。

味はもちろん、塩分・カロリー・品目数にもこだわっており、ご家庭ではむずかしい栄養バランスもしっかりサポートします。

Point2. 塩分控えめでも満足できるワタミの「かさねだし」

ワタミかさね出汁

かつお節・昆布・しいたけをベースに、旬の白菜を隠し味に加えたワタミ独自の4種仕込みの「かさねだし」を使用しています。

低温でじっくり抽出することで、奥深い旨みと豊かな香りをしっかり引き出しており、塩分を控えながらも満足感のある味わいを楽しめます。

Point3.飽きずに続けられる豊富なメニュー

ワタミの宅食

お客様の声を大切に、メニューや味の改良を積極的に行っています。

お弁当と一緒に届く助かる冷凍惣菜のほか、ヨーグルトやパンなどバリエーション豊か、わからないことはいつでも「まごころスタッフ」に相談できるので安心です。

まごころおかず

まごころおかず

おかずしっかり&野菜たっぷり120g!1番人気の400kcal基準の弁当です。

健康が気になる方にぴったり、満足感バツグンのセットです。

まごころ手鞠

まごころ手鞠

小さめサイズでも満足感あり♪ ごはんと合わせると丁度いいボリュームです。

小食の方やダイエット中、高齢の方におすすめのお惣菜セットです。

まごころダブル

まごころダブル

2つの主菜で大満足!体づくりに不可欠なたんぱく質もしっかり摂取できます。

食べ盛りの学生さんやガッツリ食べたい人に、食べ応えバツグンのお弁当です。

まごころ御膳(ごはん付)

まごころ御膳

ごはん付きで手間いらず♪ 主菜+副菜3品のバランス御膳です。

変わりごはんも週2回登場!忙しい人やひとり暮らしの方におすすめです。

まごころ小箱(ごはん付)

まごころ小箱

ごはん付きで350kcal♪ 小さめでも15品目もの食材を使用しています。

小食の方やお子さま、ご高齢の方が安心して食べられる、ごはん付きのやさしいお弁当です。

まごころ小箱(小・ごはん付)

まごころ小箱(小)

ごはん付きでたったの250kcal!超小食さんでも食べられるお弁当です。

まごころ小箱でも多いという方、 やわらかい食事がお好みの方におすすめです。

ワタミの宅食を注文してみよう

ワタミの宅食
  • 毎日送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届け
  • 異変があれば緊急連絡先へお知らせする見守りサポート
  • ご不在時は鍵付き安全ボックスへのお届け

毎日送料無料で、まごころスタッフが玄関先までお届けします。

配達時には利用者の見守りサービスを実施、離れて暮らすご家族にも安心です。

対面・非対面、どちらでも希望に合わせて受け取れます。

宅配エリアに該当しているかを確認

ワタミ、郵便番号検索

ワタミの宅食のサイトで表示される「郵便番号検索」にお届け先の郵便番号を入力、宅配エリアに該当しているか確認をしてください。

注文方法が豊富!自由に選べる注文ペース

ワタミ・配送ペース
  • 自由に選べる注文方法
  • 日替わり5日間コース(月~金)
  • 日替わり7日間コース(月~日)
  • 曜日を選べるコース(ご希望の曜日を選択)

注文の締切は「水曜日」、お弁当のお届けは翌週の月曜日からです。

注文締切後の変更・キャンセルはできません。

「曜日を選べるコース」は、1食あたり40円アップします。

電子レンジで温めてお召し上がりください

ワタミの宅食

カップや小袋を取り出してから、電子レンジで温めます。

お弁当によって加熱時間が異なるため、ラベルの加熱時間を確認してください。

ワタミの宅食・加熱時間

LINE公式アカウント

ワタミLINE公式

LINEの公式アカウントを友達追加すると、ネットで注文や献立が確認できます。

ログインIDと連携するとまごころ商店で使える300円引きクーポンプレゼント、さらにキャンペーンなどオトクな情報が受け取れます。

豊富な支払方法

ワタミの宅食・支払方法

お支払方法は現金または口座振替、WEB注文はクレジットカードがご利用いただけます。

使えるカードはイオンカード・VISA・MASTER・JCB・AMEX・Diners、上記ブランド経由のデビットカードが利用可能です。

※ ワタミの宅食の公式ホームページはこちらから  ↓

売上NO.1テレビCMでおなじみ!
ワタミ公式ページを見てみる

※ ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン情報をこちらの記事で紹介しています ↓

[2025年9月最新!]ワタミの宅食のクーポンコードとキャンペーン*オトクな特典情報まとめ

ワタミの宅食でダイエット*まとめ

ワタミの宅食・まごころおかず

1日1食ワタミの宅食に変えて、摂取カロリーを少なくする方法をご紹介しました。

ワタミの宅食は栄養バランス抜群、ローカロリーなのでダイエットに効果的です。

実際私はワタミの宅食を実食しました♪

ダシの風味がいきていて、やさしい味付けと好感を持ちました。

消化の良いメニューが多いので、お腹が減るのが早かったのは気になりました(笑)

間食やほかの食事で食べ過ぎないように、注意した方がよさそうです。

食べながらダイエットができるならチャレンジしたいと思う方は、ぜひワタミの宅食のお弁当を試してみてください♪

※ ワタミの宅食の公式サイトはこちらから ↓

売上NO.1テレビCMでおなじみ!
ワタミ公式ページを見てみる

※ 毎日届く冷凍タイプのワタミの宅食の実食レビューはこちら ↓

便利で美味しいのにカロリー、塩分控えめ!ワタミの宅食・まごころ手鞠*実食レビューまとめ

※ ワタミの宅食のスマートフォンからの注文方法はこちら ↓

ワタミの宅食・まごころ手鞠*注文方法をくわしく紹介!