refresh更新情報
この記事は2025/2/27に修正を加え、アップデートしています。

「冷凍宅配弁当を試したいけど、値段が高そうで迷う。」

「値段だけでなく、送料も気になる。」

こんな人のためにこの記事では、高齢者や食事制限の方が食べやすい冷凍宅配弁当を紹介します。

この記事では「まごころ弁当・健康バランス食」を注文、おいしいかどうか実食レビューをしました。

「安くて続けやすい冷凍宅配弁当を探していた!」という人は、ぜひ最後までご覧になってください♪

※ 「まごころ弁当」は現在「まごころ弁当」として販売されています

高齢者や食事制限のある方でも食べやすい♪シルバーライフ・まごころ弁当

まごころ弁当

まごころ弁当は管理栄養士監修、高齢者や食事制限のある方でも選びやすい6つのコースがあります。

冷凍弁当は主菜1品+副菜3品、国内工場でひとつひとつ手作りしています。

「まごころ弁当」を作っている会社を紹介します♪

シルバーライフ

「まごころ弁当」を作っているシルバーライフは、高齢者向け配食サービスを運営している上場企業です。

全国チェーン展開の「まごころ弁当」や「配食のふれ愛」も運営、ご存知の人もいらっしゃるのではないでしょうか?

またオフィス向けや高齢者施設向け、幼児向けのお弁当まで手掛けています。

※ まごころ弁当のお申し込みはこちら ↓

レンジで簡単1食あたりの糖質が15g以下
まごころケア商品サイト
吹き出し/辻元さん

これから紹介する実食レビューは、パッケージがリニューアルする前の製品です。

現在はパッケージに変更されていて、大きさは縦16.5cm×横18cm×高さ3.05cmです。

「まごころ弁当・健康バランス食」が届きました♪

まごころ弁当

「まごころ弁当・健康バランス食」が届きました!

届いた段ボールの大きさは、縦16.5㎝×横20㎝×高さ22.5㎝です。

吹き出し/辻元さん

とてもコンパクトなダンボールでした。

箱の中に隙間なく、健康バランス食が入っていました♪

中に入っていたものを紹介します♪

まごころ弁当

こちらが「まごころ弁当・健康バランス食」7食分です。

吹き出し/辻元さん

全体が白色で両端は薄いグリーン、清潔感あるパッケージです。

主菜がなにか、ひと目でわかりますね♪

まごころ弁当・パンフレット

吹き出し/辻元さん

メインのパンフレットを開くと、「選べる5つのコース」が紹介されています。

コースがシンプルなので、どれにするか選びやすいです!

今回注文したのは「健康バランス」、普段から栄養バランスに気をつけたい人におすすめです♪

「まごころ弁当」を冷凍庫に収納してみました♪

まごころ弁当・収納

吹き出し/辻元さん

冷凍庫に収納してみました。

わが家の冷凍庫は縦40㎝×横53㎝、横を2/5くらい使った状態です。

それぞれ5個積み上げられるので、この状態で10個置けます。

まごころ弁当・収納②

吹き出し/辻元さん

今度は縦てて収納してみました。

個数が足りなくて滑っちゃいましたが、12個くらいは立てられそうです。

その上に2食置けるので、14食大丈夫そうです。

「まごころ弁当」のトレーの大きさ♪

まごころ弁当

トレーの大きさは、縦18cm×横15.8cm×高さ2.8cmです。

吹き出し/辻元さん

冷凍パスタと大きさを比較してみました。

見た目は、ほぼ同じ大きさです。

トレーと冷凍パスタを触ってみると、パスタのがやや小さめです。

高さはほとんど変わりません。

「まごころ弁当」の賞味期限♪

まごころ弁当・賞味期限

賞味期限は公式サイトでは、商品お届け後、冷凍保存で3か月以上と紹介されています。

※ 2025年2月現在、6か月以上と紹介されています

「まごころ弁当」の調理方法♪

まごころ弁当・調理方法

加熱時間の目安

500w 3分30秒
600w 3分

加熱する前に、右下の切込み線を切ってから、電子レンジで調理します。

加熱後冷たい場合は、10秒ずつ追加で加熱してください。

吹き出し/辻元さん

前日から冷蔵庫で自然解凍すると、加熱時間は1分短くなります。

ふっくらやわらかく仕上がるので、ぜひ試してみてください♪

まごころ弁当・調理方法

吹き出し/辻元さん

ココ重要です!

右下の切り取り線に切り込みを入れて、加熱してください♪

まごころ弁当「健康バランス食」を実食♪

まごころ弁当

お待たせしました!これから「まごころ弁当」の、実食レビューを紹介します。

それぞれのメニュー名・栄養成分・原材料などすべての情報と、私の食べた感想をまとめました。

1日目「サバの甘酢あん風弁当」を実食!

サバの甘酢あん風

【メニュー】
主菜:サバの甘酢あん風
副菜:チャーシュー野菜炒め・エノキの煮浸し・小松菜   
【栄養成分表示】
エネルギー:258kcal
タンパク質:14.0g
脂質:17.0g
炭水化物:13.3g
  糖質:9.4g
  食物繊維:3.9g
食塩相当量:2.0g
カリウム:485.7㎎
リン:209.9g
【原材料名】
チャーシュー野菜炒め(キャベツ、たまねぎ、チャーシュー、黄ピーマン、赤ピーマン、食用調合油、ラーメンスープ、木耳、醤油、レモンジュース(濃縮還元)、黒コショウ)、サバの甘酢あん風(さば、酢、砂糖、醤油、澱粉、酒、ごま油)、エノキの煮浸し(えのきだけ、にんじん、煮物つゆ)、小松菜(小松菜、醤油、食塩、風味調味料)、ザーサイ(ザーサイ、植物油、食塩、ガーリックパウダー)/酢酸Na、調味料(アミノ酸等)、グリシン、加工澱粉、酢酸Ca、着色料(カラメル、パプリカ粉末)、香料、酸味料、グリセリンエステル、香辛料抽出物、ソルビット、甘味料(スクラロース)、酸化防止剤(V、C)
【アレルゲン情報】
小麦、乳成分、ごま、さば、大豆、鶏肉、豚肉、りんご

「サバの甘酢あん風弁当」のパッケージを紹介♪

サバの甘酢あん風

こちらが「サバの甘酢あん風」のパッケージです。

「サバの甘酢あん風」を実食した感想♪

サバの甘酢あん風

吹き出し/辻元さん

「やさしくて懐かしい味」が、第一印象です。

「お母さんが作ってくれたような…」という表現がピッタリ!

全体的にやわらかめなので、高齢の人でも食べやすそうです。

サバの甘酢あん風

吹き出し/辻元さん

こちらがメインの「サバの甘酢あん風」です。

ちょうどいい甘酸っぱさで、やわらかいサバがとても食べやすいです。

サバの下になにかビッシリ、、、ザーサイでした!

食感と酸っぱさがサバによく合って、サイコーにおいしかったです♪

サバの甘酢あん風・副菜  

吹き出し/辻元さん

左の「チャーシュー野菜炒め」、中華風味でジューシーでした!

中央の「エノキの煮浸し」、人参たっぷりですがエノキの食感でシャキシャキ♪

シンプルな食材に出汁がしっかり染み込んで、とてもイケます!

右の小松菜、シャキシャキで冷凍のべたっとした感じがなかったです。

わたしはピッタリな量でしたが、男性や若い人には少し量が少ないかもしれませんね。

2日目「海老としめじの玉子とじ弁当」を実食!

海老としめじの玉子とじ

【メニュー】
主菜:海老としめじの玉子とじ
副菜:野菜のバジル炒め・ごぼうサラダ・肉詰めいなり
【栄養成分表示】
エネルギー:264kcal
タンパク質:12.4g
脂質:15.9g
炭水化物:18.8g
  糖質:14.9g
  食物繊維:3.9g
食塩相当量:1.9g
カリウム:376.6㎎
リン:151.4g
【原材料名】
海老としめじの玉子とじ(海老、ぶなしめじ、たまねぎ、全卵、にんじん、煮物つゆ、グリーンピース、食用調合油、粉末調味料)、野菜のバジル炒め(キャベツ、スチーム豚小間、コーン、たまねぎ、バジルペースト、食用調合油、食塩、黒コショウ)、ごぼうサラダ(ごぼう、ゴマドレッシング(食用植物油脂、醤油、ごま、醸造酢、砂糖、卵黄、食塩、香辛料)、半固体状ドレッシング、食用調合油、みりん、醤油)、肉詰めいなり(肉詰めいなり(鶏肉、豚肉、にんじん、油揚げ、たまねぎ、ごぼう、豚脂、粒上植物性たん白、でん粉、しょうゆ、砂糖、小麦粉、卵白、食塩、ポークエキス、香辛料)、いんげん、煮物つゆ、醤油、上白糖、食塩、風味調味料)/酢酸Na、グリシン、増粘剤(増粘多糖類、加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、酢酸Ca、リン酸塩(Na)、グリセリンエステル、ph調整剤、着色料(カラメル)、加工澱粉、香料、香辛料抽出物、豆腐用凝固剤
【アレルゲン情報】
えび、小麦、卵、乳成分、ごま、ゼラチン、大豆、鶏肉、豚肉、りんご、魚醤パウダー(魚介類)

「海老としめじの玉子とじ」のパッケージを紹介♪

海老としめじの玉子とじ

こちらが「海老としめじの玉子とじ」のパッケージです。

「海老としめじの玉子とじ」を実食した感想♪

海老としめじの玉子とじ

吹き出し/辻元さん

お野菜がたっぷりがうれしい~!

野菜中心の食事が、カラダにいいのはわかっています。

でもこんなにたくさんの種類の野菜を、1回の食事で用意するのはムリですよね!

まさに「理想の食事」という感じです♪

海老としめじの玉子とじ

吹き出し/辻元さん

こちらがメインの「海老としめじの玉子とじ」です。

玉子がふわふわ~で、トロットロ!

口の中でとろけます♡

このままごはんにのせて、どんぶりにして食べてみたいです♪

海老としめじの玉子とじ・副菜

吹き出し/辻元さん

左の「野菜炒め」が、バジル味で意外でした!

こういう味付けも楽しめるみたいです♪

中央の「ごぼうサラダ」、胡麻ドレッシングが絡んでバッチリでした。

あと右の「肉詰めいなり」、厚揚げと思って食べたらジューシーなお肉が中に!

2日目のお弁当、とても気に入りました♪

3日目「肉豆腐弁当」を実食!

肉豆腐

【メニュー】
主菜:肉豆腐
副菜:大根和風麻婆、チンゲン菜ともやしのナムル、ミモザサラダ
【栄養成分表示】
エネルギー:217kcal
タンパク質:7.4g
脂質:14.2g
炭水化物:16.1g
  糖質:12.9g
  食物繊維:3.2g
食塩相当量:2.0g
カリウム:405.2㎎
リン:102.6g
【原材料名】
肉豆腐(冷凍豆腐、はくさい、たまねぎ、牛肉加工品、こんにゃく、煮物つゆ、ぶなしめじ、にんじん、食用調合油、生姜、焼麩、三温糖、ナンプラー)、大根和風麻婆(だいこん、スチームチキン、ねぎ、食用調合油、合わせみそ、ニンニク、生姜、鰹節、豆板醤、粉末調味料)、チンゲン菜ともやしのナムル(緑豆もやし、チンゲン菜、にんじん、食用調合油、醤油)、ミモザサラダ(ブロッコリー、スクランブルエッグ(液卵、植物油脂、油脂加工品、乾燥卵、乳たん白、でん粉発酵調味料、食塩)、フレンチドレッシング(食用植物油脂、果糖ぶどう糖液製剤、酢酸Ca、リン酸塩(醸造酢、食塩、たまねぎ、卵黄))/酢酸Na、加工澱粉、グリシン、糊料(加工澱粉、増粘多糖体)、ph調整剤、酢酸Ca、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、豆腐凝固剤、グリセリンエステル、着色料(カラメル)、乳化剤、水酸化カルシウム、甘味料(ステビア)、焼成Ca、香辛料抽出物
【アレルゲン情報】
小麦、卵、乳成分、牛肉、ごま、大豆、鶏肉

「肉豆腐弁当」のパッケージを紹介♪

肉豆腐

こちらが「肉豆腐弁当」のパッケージです。

「肉豆腐」を実食した感想♪

肉豆腐

吹き出し/辻元さん

今回は和食と中華がミックスされたメニューでした!

味付けがしっかりしているのに、食塩相当2.0gでビックリ。

野菜中心で塩分控えめ、安心して食べられます♪

肉豆腐

吹き出し/辻元さん

こちらがメインの「肉豆腐」です。

お肉・野菜・豆腐がバランスよく入っています。

食材が小さめなので、食べやすいです。

これもごはんの上にのせて、食べられそうね♪

肉豆腐・副菜 

吹き出し/辻元さん

左の「大根和風麻婆」、激ウマでした!

トロトロ大根にスチームチキンがからんで、口の中でジュワ~っ♡

右の「チンゲン菜ともやしのナムル」は食感が真逆、もやしがシャキシャキでした。

中央の「ミモザサラダ」は色味がよく、パサつきのない卵がおいしかったです。

このコスパで、よくできている冷凍弁当ですね♪

4日目「味噌つくね弁当」を実食!

味噌つくね弁当

【メニュー】
主菜:味噌つくね
副菜:マーボー豆腐・エノキの煮浸し、だし巻き玉子、小松菜
【栄養成分表示】
エネルギー:244kcal
タンパク質:12.1g
脂質:14.0g
炭水化物:17.4g
  糖質:14.8g
  食物繊維:2.6g
食塩相当量:2.0g
カリウム:390.2㎎
リン:167.1g
【原材料名】
マーボー豆腐(冷凍豆腐、豚肉、たまねぎ、ねぎ、中華調味料(しょうゆ、豆板醤、かきエキス、砂糖、赤みそ、にんにく、食塩、醸造酢、香味食用油(米サラダ油、ねぎ、にんにく)、発酵調味料、しょうが、豆板醤、ごま油、魚醬)、食用調合油)、味噌つくね(鶏団子(鶏肉、鶏皮、たまねぎ、でん粉、卵白、パン粉、粒上大豆たんぱく、食塩、しょうが、香辛料)、煮物つゆ、赤みそ、合わせみそ)、エノキ茸の煮浸し(えのきだけ、にんじん、煮物つゆ)、だし巻き玉子(鶏卵、砂糖、しょうゆ、発酵調味液、でん粉、果糖ブドウ糖液糖、食塩、リンゴ酢、植物油)、小松菜(小松菜、醤油、食塩、風味調味料)/酢酸Na、糊料(加工澱粉、増粘多糖体)、加工澱粉、グリシン、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤、酢酸Ca、ph調整剤、グリセリンエステル、着色料(カラメル、パプリカ色素)、苦味料、香辛料抽出物
【アレルゲン情報】
小麦、卵、乳成分、ごま、大豆、鶏肉、豚肉、りんご

「味噌つくね」のパッケージを紹介♪

味噌つくね弁当

こちらが「味噌つくね」のパッケージです。

「味噌つくね」を実食した感想♪

味噌つくね弁当

吹き出し/辻元さん

毎日メニューを考えて作るの、大変ですよね。

それなのにレンチン3分半で完成、使いだすとやめられなくなります(笑)

毎日じゃなくても困った時だけ・面倒な時だけ、お試しで使ってみてください♪

味噌つくね弁当

吹き出し/辻元さん

こちらがメインの「味噌つくね」です。

鶏肉のあっさりつくねに、ほのかな味噌の風味が絶品!

あらびきの食感が丁度いい、想像していたよりおいしかったです。

つくねの隣に、シャキシャキの食感の小松菜が♡

なので今回のメニューは、主菜1品+副菜4品ですね♪

味噌つくね弁当・副菜  

吹き出し/辻元さん

左の「マーボー豆腐」は、きぬこしともめんの中間くらいの硬さでした。

全然辛くないので子供さんでもOK、辛いのがお好みの人は香辛料をどうぞ。

中央の「エノキの煮浸し」、これ2回目です(笑)

たまに同じ副菜が、入っているかもしれません。

右の「だし巻き玉子」、しっかりしたダシの風味がおいしかったです♪

欲を言えば、もう少しふっくら食感が好みでした。

5日目「豚肉の甘辛炒め弁当」を実食!

豚肉の甘辛炒め弁当

【メニュー】
主菜:豚肉の甘辛炒め
副菜:イカと大根の炒め煮、さつま芋サラダ、オクラの胡麻和え
【栄養成分表示】
エネルギー:284kcal
タンパク質:10.6g
脂質:16.9g
炭水化物:23.2g
  糖質:21.2g
  食物繊維:2.0g
食塩相当量:1.9g
カリウム:305.9㎎
リン:139.0g
【原材料名】
豚肉の甘辛炒め(たまねぎ、スチーム豚小間、ねぎ、グリンピース、食用調合油、煮物つゆ、甜麺醤、ニンニク、白ごま、醤油)、イカと大根の炒め煮(だいこん、イカ、ニンニクの茎、食用調合油、白ごま、レモンジュ-ス(濃縮還元)、食塩、鷹の爪)、さつま芋サラダ(さつま芋、マヨネーズ、酢)、オクラの胡麻和え(オクラ、ごま和えの素(胡椒、砂糖、食塩、かつお粉末、昆布粉末))/甘味料(ソルビット)、酢酸Na、グリシン、リン酸(Na)、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖体、着色料(カラメル)、酢酸Ca、グリセリンエステル、香辛料抽出物、酸味料、香料
【アレルゲン情報】
小麦、卵、落花生、いか、ごま、大豆、豚肉、りんご

「豚肉の甘辛炒め」のパッケージを紹介♪

豚肉の甘辛炒め弁当

こちらが「豚肉の甘辛炒め」のパッケージです。

「豚肉の甘辛炒め」を実食した感想♪

豚肉の甘辛炒め弁当

吹き出し/辻元さん

「まごころ弁当」は、和食中心のメニューが多いみたいです。

出もメニューや味付けのバリエーションが豊富なので、食べていて飽きません。

夜のメニューの参考にと思うメニューも多いです♪

豚肉の甘辛炒め弁当

吹き出し/辻元さん

こちらがメインの「豚肉の甘辛炒め」です。

少しだけピリ辛ですが、食べやすいです。

にんにくの風味があって、焼肉のたれをかけたような味付けでした。

すごくおいしくて、ごはんが進みました♪

豚肉の甘辛炒め弁当・副菜  

吹き出し/辻元さん

左の「イカと大根の炒め煮」、イカの風味が大根にしみ込んでおいしい!

そこにニンニクの芽の風味が、バッチリです。

中央の「さつま芋サラダ」、ほっこりやわらかく甘くておいしすぎ~~♪

右の「オクラの胡麻和え」、お出汁が効いていてごまの風味がgoodでした!

馴染みのある食材にお出汁がしっかり、どのお弁当も食べやすいです♪

6日目「豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当」を実食!

豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当

【メニュー】
主菜:豚肉とアスパラのピリ辛炒め
副菜:はんぺんの玉子とじ、大豆五目煮、キャベツのナムル
【栄養成分表示】
エネルギー:243kcal
タンパク質:10.2g
脂質:14.7g
炭水化物:18.7g
  糖質:14.6g
  食物繊維:4.1g
食塩相当量:2.0g
カリウム:365.7㎎
リン:132.1g
【原材料名】
豚肉とアスパラのピリ辛炒め(豚肉、たまねぎ、にんじん、アスパラ、たけのこの水煮、ラーメンスープ、食用調合油、XO醤、木耳、ニンニク、生姜、ラー油)、はんぺんの玉子とじ(はんぺん、ほうれん草、全卵、煮物つゆ)、大豆五目煮(水煮大豆、にんじん、大根、煮物のたれ(砂糖、しょうゆ、たん白加水分解物、食塩、発酵調味料、かつおエキス)、水煮れんこん、しいたけ)、キャベツのナムル(キャベツ、ハム、食用調合油、醤油、りんごジュース、醸造酢、三温糖、鰹節、白ごま、鷹の爪)/酢酸Na、グリシン7,糊料(増粘多糖類)、酢酸Ca、香料、加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、グリセリンエステル、リン酸塩(Na)、着色料(カラメル、コチニール)、ph調整剤、酸化防止剤(V、C)、発色剤(亜硝酸Na)、くん液、香辛料抽出物
【アレルゲン情報】
えび、小麦、卵、乳成分、ごま、大豆、鶏肉、豚肉、りんご

「豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当」のパッケージを紹介♪

豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当

こちらが「豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当」のパッケージです。

「豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当」を実食した感想♪

豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当

吹き出し/辻元さん

どのお弁当も加熱時間が500wが3分、600Wが3分半です。

全てのお弁当の加熱時間が、同じなのは珍しいです。

他社は同じコースのお弁当でも、おかずの内容で加熱時間が違うケースがあります。

加熱時間を確認する手間が省けるので、ラクチンです♪

豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当

吹き出し/辻元さん

こちらがメインの「豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当」です。

ラーメンスープ味で中華風、とろみがついていました。

ちょっとピリ辛ですが、食べやすかったです。

アスパラの存在感が薄くて、たけのこの水煮と木耳のインパクトが強かったです。

豚肉とアスパラのピリ辛炒め弁当・副菜 

吹き出し/辻元さん

左の「はんぺんの玉子とじ」、モチモチの食感がおいしかったです♪

「大豆五目煮」はお豆がやわらかくて、おばあちゃんの煮豆を思い出しました。

お豆以外にも人参や大根など、お野菜がゴロゴロ入っています。

右の「キャベツのナムル」は、キャベツがシャキシャキしていました。

よく出てくる「ナムル」ですが、韓国の家庭料理でゆでた野菜の水気を絞って味をつけたものです。

ゆで野菜は消化吸収されやすく、お腹にもやさしいです。

お野菜をたっぷり食べられるのも、いいところなんですよ♪

7日目「サワラの西京焼き弁当」を実食!

サワラの西京焼き弁当

【メニュー】
主菜:サワラの西京焼き
副菜:糸コンと鶏肉の煮物、しっとり卯の花、三食豆、人参のナムル
【栄養成分表示】
エネルギー:274kcal
タンパク質:18.3g
脂質:9.3g
炭水化物:32.4g
  糖質:28.0g
  食物繊維:4.3g
食塩相当量:1.3g
カリウム:439.1㎎
リン:153.7g
【原材料名】
糸コンと鶏肉の煮物(スチームチキン、にんじん、糸こんにゃく、グリーンピース、煮物つゆ、鷹の爪)、サワラの西京焼き(さわら、味噌、みりん、砂糖、水あめ、食塩)、しっとり卯の花(おから、しいたけ、人参、油揚げ、みりん風味調味料、醤油、砂糖、白だし)、三食豆(砂糖、青えんどう豆、白花豆、うずら豆、食塩)、人参のナムル(にんじん、食用調合油、食塩、白コショウ)/酢酸Na、加工澱粉、グリシン、ソルビット、酸味料、ポリリン酸Na、酢酸Ca、ph調整剤、豆腐用凝固剤、グリセリンエステル、水酸化カルシウム、着色料(カラメル、黄1、青1)、調味料(アミノ酸等)、漂白剤(亜硝酸塩)、甘味料(甘草)
【アレルゲン情報】
小麦、ごま、大豆、鶏肉

「サワラの西京焼き弁当」のパッケージを紹介♪

サワラの西京焼き弁当

こちらが「サワラの西京焼き弁当」のパッケージです。

「サワラの西京焼き弁当」を実食した感想♪

サワラの西京焼き弁当

吹き出し/辻元さん

前日から冷蔵庫に移し、自然解凍をしました♪

電子レンジでの加熱時間は600wで2分程度、いつもよりふっくら自然に仕上がりました。

翌日食べる予定がわかっていたら、ぜひ前日から冷蔵庫に移しておいてください♡

すこしの手間ですが、同じお弁当がよりおいしくなります♪

サワラの西京焼き

吹き出し/辻元さん

こちらがメインの「サワラの西京焼き」です。

魚臭さがないサワラにほのかな味噌風味、これはイケます!

冷凍弁当の魚料理にハズレなし、自分が作るよりもおいしいかも?(笑)

サワラの横の「人参のナムル」、人参臭さがなくていくらでも食べられます。

人参嫌いの子供さんに食べさせてあげたい。。。

今回の実食でいろんなナムルを食べましたが、どれもおいしかったです。

茹でて水気をよく絞って味付けするだけなので、おうちごはんで作りたいと思います♪

サワラの西京焼き  

吹き出し/辻元さん

左の「糸コンと鶏肉の煮物」、鶏の出汁がしっかり野菜にしみ込んで極ウマでした。

中央の「しっとり卯の花」は、しっとり・ふんわりでおいしかったです。

家でも作りますが、たくさんできるのでいつも余ります。

冷凍弁当のいいところは、少しずついろんな種類が適量楽しめることですね♪

最後に右の「三食豆」、大小の豆が甘くてうま~~~いっ!

「畑のお肉」と呼ばれ栄養価が高い豆、たっぷり食べられて幸せです♪

高齢者や食事制限のある方でも食べやすい♪シルバーライフ・まごころ弁当

まごころ弁当
健康
バランス食
糖質
制限食
塩分
制限食
たんぱく
調整食
カロリー
調整食
ムース食
7食
1食あたり
4,536円
648円
4,536円
648円
4,536円
648円
4,536円
648円
4,536円
648円
4,536円
648円
10食
1食あたり
5,910円
591円
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
14食
1食あたり
7,602円
543円
7,602円
543円
7,602円
543円
7,602円
543円
7,602円
543円
7,602円
543円
21食
1食あたり
10,815円
515円
10,815円
515円
10,815円
515円
10,815円
515円
10,815円
515円
10,815円
515円
塩分
2.5g以下
2.0g以下
2.0g以下
2.0g以下
25g以下
2.0g以下
エネルギー
300kcal以下
216~264kcal
300kcal以下
300kcal以上
216~264kcal
-
その他
-
糖質15g以下
-
たんぱく質10g以下
カリウム500mg以下
リン200mg以下
-
-

まごころ弁当は管理栄養士監修、高齢者や食事制限のある方でも選びやすい6つのコースがあります。

冷凍弁当は主菜1品+副菜3品、国内工場でひとつひとつ手作りしています。

まごころ弁当の6つのプラン

まごころ弁当

まごころ弁当は、目的に合わせて選べるお弁当が6コースあります。

それぞれのプランを紹介しますので、お好みや体調に合わせてお選びください。

健康バランス食

まごころ弁当・健康バランス食

毎日の食事でカロリーや塩分に配慮したい方におすすめです。

300kcal以下・塩分2.5g以下の栄養価設計です。

塩分制限食

まごころ弁当・塩分制限食

血圧が高めの方や、塩分に配慮したい方におすすめです。

300kcal以下・塩分2.0g以下の栄養価設計、香辛料や出汁の風味でおいしさが引き立つ工夫をしています。

糖質制限食

まごころ弁当・糖質制限食

糖質をコントロールしたい方向けのお弁当で、ダイエット中におすすめです。

240±10%kcal・糖質15g以下・塩分2.0g以下の栄養価設計で、飽きずに楽しく糖質制限が続けられます。

カロリー制限食

まごころ弁当・カロリー調整食

カロリー制限がしやすいお弁当です。

240±10%kcal・塩分2.5g以下の栄養価設計、ストレスフリーででカロリー制限ができます。

たんぱく調整食

まごころ弁当・たんぱく調整食

たんぱく質と塩分制限がある方向けのお弁当です。

300kcal以上・塩分2.0g以下・たんぱく質10g以下・カリウム500㎎以下・リン200㎎以下の栄養価設計、カラダにやさしい食事が簡単に用意できます。

ムース食

まごころ弁当・ムース食

咀嚼・嚥下の難しい方向けのお弁当で、のどごしがいい介護用の食事です。

塩分相当量2.0g以下の栄養価設計、介護食の準備に困っていたご家庭をサポートします。

まごころ弁当を注文してみよう

まごころ弁当

Amazonでのまごころ弁当の注文は、どのコースも7・14・21食から選べます。

健康バランス食のみ、10食コースがあります。

送料は無料です。

狙い目はプライム感謝祭!

プライム感謝祭は割引率が高くなります。

Amazon mastercard新規加入でポイントプレゼントもあり、おトクにまごころ弁当が購入できます。

※ プライム感謝祭の度に値引き率が変更される場合あり

賞味期限について

まごころ弁当

賞味期限は冷凍保存で6ヶ月以上です。

※ まごころ弁当のお申し込みはこちら ↓

レンジで簡単1食あたりの糖質が15g以下
まごころケア商品サイト

「まごころ弁当」実食レビュー*まとめ

まごころ弁当

手頃な価格で送料無料「まごころ弁当」の実食レビューをお届けしましたが、いかがでしたか?

和食中心のメニューでやさしい味付けのおかずが多かったので、とても食べやすかったです。

やわらかくてとろみのあるメニューが多いので、子供さんからご高齢の人まで食べやすいと思います。

お財布のやさしい値段で手軽に食べられるので、テレワークやリモート授業のおひるごはんにもよさそうです。

お弁当の値段や送料が気になっていた人には、とてもおすすめの冷凍宅配弁当です。

まずは送料無料で多彩なコースが満載、「まごころ弁当」をぜひお試しください♪

※ まごころ弁当のお申し込みはこちら ↓

レンジで簡単1食あたりの糖質が15g以下
まごころケア商品サイト