パートナーのお弁当を作っているママさん、旦那さまに不満を感じたことはありませんか?
せめて「おいしかった」とか「ありがとう」の一言があれば、もっと頑張って作れるのに。
感謝の言葉どころか出てくるのは文句ばかり。
母親の作ったお弁当と、比較されてはたまりません。
共働きで子育てしながら洗濯や掃除に加え、お弁当まで作って女性はホントに大変なの!
なんでもしてもらえるのが、全部当たり前だと思わないでほしい。
「そうそう、その通り!」と、共感してくれたママさん。
たまには旦那さまのお弁当作りで、手抜きだけどゴージャスな愛妻弁当を作ってみませんか?
この記事では旦那さまのお弁当作りでママさんが感じている不満や悩み事、そして心の叫びをまとめてみました。
そして冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)を使って、ボリューム満点で低糖質・低カロリー&時短で納得できるお弁当作りの提案をします。
仕事・家事・育児と盛りだくさんの仕事をかかえるママさんが、少しでも楽にお弁当を作れるようになれればうれしく思います♪
家庭で作られるお弁当の7割は子供用ではなく大人用だった
ニチレイさんの「ほほえみごはん」の調査で、家庭で作られるお弁当の7割は子供用ではなく大人用だったことがわかりました。
お弁当と言えば小中学生・高校生のお弁当、遠足・運動会のお弁当などを1番に頭に思い浮かべてしまいます。
でも実際に作られている7割は「愛妻&愛夫弁当」で、大人が仕事に行く時に持っていくものが大半を占めています。
旦那さまの出勤時間に合わせて4~5時台に起床、お弁当作りに奮闘しています。
どの家庭のママさんもホントに頑張り屋さん、旦那さまにもその労力をこまめに認めてほしいものです。







我が家でも旦那さまが仕事に持っていく用のお弁当を、毎日5時過ぎに起床して作っています。
毎日外食されると800~1,000円/1日はかかりますが、お弁当を作ればその半分以下のコストでOK♪
外食は濃い味付けや肉系に偏って栄養バランスが悪いと思うので、できるだけ手作りのものを食べさせてあげたいと考えています。
そうは思うものの、早起きして毎日お弁当を作るのはホントに大変ですよね!
メニューを考え前日の作り置きやストックなどを組み合わせて、栄養バランスよく飽きないおかずにするのによく悩んでいます。
旦那さまに愛妻弁当を作る本音、それは愛情?体調管理?それとも節約?
毎日早起きをして旦那さまに愛妻弁当を作る、その本音はどんな感じですか?
「大好きな旦那さまに、手作りの料理を食べさせてあげたい」
「外食が続くとすぐ太るので、栄養バランスを考えたお弁当を作ってあげたい」
「外食で毎日1,000円も使われたら大変、その半額以下でお弁当を作って節約したい!」
などなど、愛妻弁当を作る理由は家庭によって様々でしょう。
そこで旦那さまのお弁当を入れるときに配慮していることや困っていることなど、愛妻弁当の問題点をまとめてみました。
そして旦那さまに「おいしい!」と言ってもらえるお弁当作りを提案していきます♪







みなさま、本音のところはいかがでしょうか?
我が家の場合、お弁当を作る理由ははっきり「節約」だと言い切れますね(笑)
しかも新婚のころと比べたら、すっかり作業化しています。
たっぷり愛情を込めて手間をかけられているかというと、大きな声では言えませんが自信はないです。
どんなお弁当を作れば旦那さまに愛情が伝わると思う?
マルハニチロさんが「お弁当の調査2018」でインターネットリーサーチを実施した結果、「愛情が伝わる愛妻弁当とは?」というアンケートでこんな結果が出ていました。
- 夫や彼氏に愛情が伝わるお弁当とは?
- 栄養や健康を気遣ったお弁当・87.1%
- ハート型などで愛情を表現したお弁当・18.3%
「彩り」「食べやすさ」「栄養バランス」を重視する子供用のお弁当とは違い、旦那さまのお弁当は「栄養と健康」を気遣ったお弁当が圧倒的に多いです。
見た目がいいお弁当よりも、ボリューム満点が最優先!
腹持ちのいいお弁当を作るほうが、愛情が込められると考えている人が多いようです♪







我が家の旦那さまは体を使う仕事なので、ボリューム満点が最優先。
食べる時間がバラバラなので、お弁当が傷みにくいように保冷剤を必ず入れています。
おかずが同じようなものでリピートしないようにしていますが、1週間もすれば同じもの登場。
みなさんも同じようなことで悩んでいませんか?
※ 以下の数値もマルハニチロ「お弁当の調査2018」のデータを参考にしています
頑張ってお弁当を作ったのだから、旦那さまにはこう言ってほしい!
- お弁当を作って旦那さまにされるとうれしい反応♡
- 「おいしかった」と言ってくれる・65.3%
- 全部食べてお弁当が空っぽになっている・54.9%
- 「いつもありがとう」と言ってくれる・49.7%
旦那さまにきちんと感謝してお弁当を全部食べてもらえたら、ママさんも朝早くから起きて作った甲斐があります。
「完食してくれる」「おいしかったと言ってくれる」はもちろんですが、「いつもありがとう」と言われると「明日も頑張って作ろう!」と思えますよね♪
でも現実は?「愛妻弁当作るのにどれだけ手間がかかると思っているの」
愛妻弁当に感謝の気持ちを伝えてくれる旦那さまはいいのですが、そうじゃない旦那さまの方が圧倒的に多いのが現実。
疲れた夕方に追い打ちをかけてママさんをゲンナリさせる旦那さまの言動、それがコレです。
- 旦那さまにされると悲しくなる言動
- お弁当がいつも残っている・48.8%
- おかずに文句を言う・45.0%
- お弁当を作ったのに外食してくる・43.8%
- 母親のお弁当と比べる・39.9%
- 感謝の言葉がない・35.5%
旦那さまにされると悲しくなる言動は、「お弁当がいつも残っている」「おかずに文句を言う」などが上位をしめていました。
感想を聞いても「普通」と言われたり、何も言ってくれない旦那さまも多いようですね。
せめて「ありがとう」と2秒でいえる言葉を言ってくれたらいいのに、どの家庭でも現実は厳しいです。







我が家の旦那さまはいつも完食してくれますが、「ありがとう」「おいしかった」となかなか言ってくれません。
たまに外食しながらの打合せでお弁当には手も付けず持って帰ってきますが、「食べたふりをして捨ててくれたらいいのに」と毎回思います。
早朝から一生懸命作ったお弁当なのに、傷みかけのニオイを嗅ぎながら自分で処分するのはため息が出ます。
共働きで多忙な女性が増える中、旦那さまには家事の手伝いとか感謝の言葉とか、積極的であってほしいですよね。
家事労働は女性の仕事と思わないでほしいものです。
負けていられない!夕食を作るときや冷凍ストックを使って、要領よくお弁当を作ろう♪
旦那さまに不満を感じる人は多いと思いますが、それでも結局自分がお弁当を作らないと作ってくれる人はいません。
要領よく見栄えがよくボリューム満点のお弁当を作るには、前日に下ごしらえをしたり冷凍ストックを作っておくのがオススメです。
- 要領よくお弁当を作るコツは前日の下ごしらえ♪
- スパゲッティ・ペンネは茹でて保存
- ソーセージは切り目を入れて保存
- 野菜は茹でて保存
- アスパラベーコンはすぐ焼ける状態にして保存
- ゆでたまごは皮をむいて保存
- ミニトマトやブドウは洗って保存
- パウチ飲料・こんにゃくゼリーを凍らせておく
夕飯の準備や片付けをしながらできるだけ前日に下ごしらえしておくのが、朝から要領よくお弁当を作るコツと言えます。
足りないおかずを埋めるために、茶・緑・黄・赤のお野菜を冷凍ストックしておくのも重宝しますよ♪
これも知っておくと便利!お弁当を傷みくくするポイントは?
学生さんのように決まった時間に昼食が食べられる場合はいいのですが、社会人は仕事の都合で食べる時間が遅くなることがよくあります。
そこで知っておくと便利なのが、お弁当を傷みにくくするポイントをつかんでおくことです。
仕事の都合で昼食と夕食の2食を作って持たせる家庭もあるようなので、食中毒防止のためにもぜひ覚えておいてくださいね!
- お弁当を傷みにくくする8個のポイント♪
- 調理前に自分の手や調理器具、お弁当箱を清潔に
- 食材は小さめにカットしてしっかり加熱
- 電子レンジ過熱は加熱ムラに注意!
- 食材は素手で触らず菜箸やラップ・ビニール手袋を使用
- しょうが・わさび・しそ・梅干しなど抗菌効果が高まる食材を使用
- おかずの水気はしっかり切る
- ごはんは冷ます
- 抗菌シート・保冷剤を使用
冷凍宅配弁当・nosh(ナッシュ)使って、時短でボリューム満点の愛妻弁当を完成させよう♪
冷凍食品を多用しているママさんはかなり多いと思うのですが、「同じものがリピートする」「味が同じ」「飽きないかな?」というのが悩みどころ。
手抜きしながら旦那さまに「いつもと違う」と思ってもらえるお弁当を作ってみたい、そう思ったときにひらめいたのが冷凍宅配弁当・nosh(ナッシュ)です。
nosh(ナッシュ)なら自分では作れないようなオシャレなメニューがラインナップ、電子レンジでチンして入れるだけで愛妻弁当が完成します♪
- nosh(ナッシュ)の魅力♪
- 70品目以上のメニューが全て糖質90%OFF!
- 糖質17g・たんぱく質20g・塩分2.2g/1食あたり
- 砂糖未使用
- 国産野菜を使っていて安心
- 自社工場ですべて手作り・瞬間冷凍でおいしさをキープ!
- 管理栄養士考案のレシピを一流シェフが調理
- 食品ごとに菌検査・拭き取り検査・次亜塩素酸を用いた消毒の実施
ゴージャスな見た目なのに糖質90%オフ、野菜も豊富に使っているので栄養バランス抜群で旦那さまの体調管理にも役立ちます♪
nosh(ナッシュ)は低糖質・低カロリーなので、やや太り気味の旦那さまや健康診断でチェックが入っている場合ならなおさらオススメ!
nosh(ナッシュ)は新製品が続々と登場しているので、マンネリ化を脱出できる愛妻弁当が作れます♡







nosh(ナッシュ)は味付けのバリエーションがとても豊富で、自分では作れないようなおかずがたくさんあります。
私は前日作り置きができなかったときなど、週に1~2回nosh(ナッシュ)を使って愛妻弁当を作っています。
ホントに便利なご時世、こういうの手抜きはアリだと思います!
お弁当完成までスーパー時短なのもオススメポイント、たまには楽してゴージャスなお弁当を作れる日を作りましょう♡
nosh(ナッシュ)の価格帯や配送料について
お弁当の種類と1食あたりの値段 | 送料・その他の情報 | |
---|---|---|
nosh(ナッシュ) | 6食セット:3,880円(税抜)/1食あたり647円 8食セット:4,780円(税抜)/1食あたり597円 10食セット:5,680円(税抜)/1食あたり568円 |
配送料は地域によって異なる(760~1,970円) 毎週・隔週・3週ごとの定期購入あり 買えば買うほど永久割引でオトク!最安値499円のナッシュクラブ登場♪ |
nosh(ナッシュ)は冷凍宅配弁当なので長期保存OK、どこに住んでいても全国宅急便で届けてもらえます。
6食・8食・10食・20食のコースがあり、1回でたくさん注文すれば1食あたりの値段が安くなります♪
買えば買うほど永久割引でオトク!最安値499円になるナッシュクラブ登場!
累計購入数で最大12%offになるナッシュクラブが登場、オトクな割引率で永久にお安く購入できます♪
配送間隔と配送料をチェック♪
nosh(ナッシュ)は住んでいる地域で、配送料が違います。
配送間隔は「毎週」「隔週」「3週毎」があり、3週毎にすれば1回の配送料ですむのでオトクです♪
環境とカラダにやさしいパルプモールド容器を採用♪
パルプモールド容器は天然資源(サトウキビ搾汁後の粉)が原材料で、自然環境とカラダに負荷がかかりません。
主菜のカテゴリや栄養価・温め時間がひと目でわかるので、冷凍庫からスムーズにお弁当が取り出せます♪
新パッケージでさらにお弁当が入れやすくなりました!
冷凍宅配弁当にありがちですが、容器にかかったフィルムごとレンチンするタイプの容器だとその時全部使い切らないといけません。
リニューアル後の容器はフタをあけるとそのまま食材が入っていて、必要な分だけお皿に移してレンチンすることができます。
「1日でお弁当に使い切るにはちょっといいお値段かな?」と思う方には、ちょっとウレシイ容器ですね♪
nosh(ナッシュ)を使った簡単で彩り豊かなお弁当♪
これはnosh(ナッシュ)の「ハンバーグと温野菜のデミ」です♪
- 「ハンバーグと温野菜のデミ」のメニュー・栄養表示とアレルギー表示
- メニュー:ハンバーグと温野菜のデミ、さわやかポテトサラダ、ブロッコリーとえびの煮浸し、カリフラワーのカレー風ピクルス
- カロリー・321kcal
- たんぱく質・18.5g
- 糖質・26.9g(炭水化物・33.1g)
- 脂質・11.9g
- 食物繊維・6.2g
- 塩分・1.9g
- ※食物アレルギー(特定原材料)/小麦・卵・牛乳・えび
付け合わせは「さわやかポテトサラダ」「ブロッコリーとえびの煮浸し」「カリフラワーのカレー風ピクルス」で彩り栄養バランスともに抜群、何回食べても飽きないハナマルのメニューです!
これだけのボリュームでカロリーは321kcal、メタボ気味のパパさんには食べさせてあげたいですよね♪







じゃーん♪
「ハンバーグと温野菜のデミ」使って、実際にお弁当を入れてみました!
nosh(ナッシュ)を使ってお弁当を作る日は、主人のお弁当と子供のお弁当に半分ずつ使います。
主人のお弁当と子供の朝ごはんに使う時もあり、臨機応変にワンプレートで2人分のおかずにしています。
お弁当と朝ごはんのおかずに使えば、コスパは300円前後でとてもリーズナブル♪
私は通常ふたつのお弁当を約30~40分で作りますが、nosh(ナッシュ)を使うと半分以下の時間で終了します♡
仕事の予定が満載の多忙な日には、15分の節約がホントに貴重!
すごく忙しい日だからこそ朝の一瞬だけでも心のゆとりを持つ、それくらい許されてもいいですよね♡
日々多忙なママさん、毎日作りおきのおかずを用意するのも大変なので、たまにはnosh(ナッシュ)と冷凍食品を使った時短+見栄えのいいお弁当で楽して下さい♪
nosh(ナッシュ)を使って旦那さんのお弁当を作る悩みをスッキリ解決*まとめ
愛妻弁当を作る時の奥さんの不満や悩み、そして心の叫びをまとめ、ちょっとした工夫点などをご紹介しましたがいかがでしたか?
皆さんの心の叫びをまとめたとか言っていますが、私の不満をぶちまけたみたいで失礼いたしました。
だってお弁当作りは毎日のことだから、ホントにすごく大変なのよね。
それでも愛しい旦那さまのお弁当を作るためだから、頑張って早起きして毎日朝から頑張ってしまいます。
冷凍宅配弁当・nosh(ナッシュ)は、朝から超多忙なママさんの力強いサポーターになってくれると思います。
nosh(ナッシュ)のお味の方はホントにハナマル、旦那さまのお弁当だけでなく忙しい日の晩御飯にも活躍します。
ただいま人気急上昇中の冷凍宅配弁当・nosh(ナッシュ)を、ぜひ公式ホームページからお試しください☆
※ 販売数500万食突破につき初回限定300円オフ!nosh(ナッシュ)の公式ホームページはこちらから ↓
1食568円!糖質90%OFFのお食事NOSH公式ページを見てみる
※ nosh(ナッシュ)を使って、実際にお弁当を作ってみました!